« 中野楽写「松が丘」 | トップページ | 「麺喰屋 澤@小岩」で醤油つけ麺 »

2010.09.02

新店「二代目 えん寺@中野」本日オープン

 先日伝えたように、今日中野駅前の「喜紳」の跡地に「二代目 えん寺」がオープンした。高円寺にあって、いわゆるベジポタ系の走りとなった店の中野初進出になる。

100902enj1

 店の外には生花が飾られ開店の雰囲気を出してますな。外装も店内もほぼ「喜紳」のまんま。厨房は2階にあって昇降機で料理を上げ下げする方式ね。あまりにも狭い店だから仕方ないけれど、作っているところ、あるいは作り手の顔が見えないというのが、喜紳時代から残念なところ。

100902enj2 100902enj3

 店に向かって左側の入り口から入り、まずは券売機で食券を。一番左上にあるメニューをポチッ。7席?しかない店内は満席で、待つことしばし。

100902enj4 100902enj5

 テーブル上には、コショウ、一味唐辛子、かつお粉、煮干し粉、ラー油、お酢などがおかれ、壁には製法などを書いた能書きが貼られている。

100902enj6

 「ベジポタつけ麺(大盛 330g)790円」(大盛りまで無料)
 見るからに粘度が高そうなつけ汁に、やや赤身がかっていて麦芽練り込んだという極太麺。まずは麺だけを食べてみると、やや粒状感のある硬めの食感。

100902enj7

 ご覧のとおり、この麺がドロリとしたつけ汁を良く持ち上げる。野菜のペーストが入っているというドロつけ汁は、豚骨ベースの他に強烈な魚介風味と魚粉がついてくる。これならテーブルの魚粉はいらないよねという印象。

 つけ汁の中には厚めに切られたトロトロのバラ肉チャーシューと、炙られてコリコリのメンマが入っていて、食感にもアクセントが付いている。

 個性がハッキリとした、つけ麺です。作り手の顔が見えないという不安感みたいなものはあるものの、この場所に残って欲しいなと。

 今度は新メニューと書いてあった「ベジポタ煮干じめつけ麺」というのを食べてみよう。ご興味のある方は一度是非どうぞ。

◆二代目 えん寺
 中野区中野5-62-7 最寄駅: 中野
 11:00-16:00 17:30-22:00LO (土日祝は通し営業)
 当面水曜休

| |

« 中野楽写「松が丘」 | トップページ | 「麺喰屋 澤@小岩」で醤油つけ麺 »

コメント

さすがですね。
オープン日に行かれたんですね。

投稿: てつ | 2010.09.03 20:45

BUSHさんこんばんわです^^

新井薬師の油そば専門店「鉄人」ですが、
今日、前を通ったらオープンしてました。

今日は所用で立ち寄れませんでしたが
近々、突撃してみます^^

あ、えん寺もいかないとですね^^w

投稿: ゆたゆた | 2010.09.03 21:46

▼てつ さん
 運良く行くことができました。中野で「つけ麺」の選択肢が増えたというか、数的には元に戻りましたね。

▼ゆたゆたさん
 おおっ、オープンしてましたか。なんとか都合をつけて行ってみようと思います。

 えん寺もお近くで機会があったらどうぞ。

投稿: BUSH | 2010.09.04 10:07

こんばんわ!

えん寺行きました!
最初かなり旨くてかなり飛ばしてたら汁が無くなる大惨事
急いでスープで割るも、ひどい有り様

それで大盛り食べたらしばらく気持ち悪くて死にそうでした。


高山に大盛W盛値段別化&鳥のラーメン追加されてましたよ☆

投稿: のりたつ | 2010.09.06 00:54

 ども、のりたつさん。

 「二代目」、なかなかですよね。それだけに、このドロリつけ汁は、たしかにもっと量が欲しい。ドバッと豪快に浸して食べたいもの。

 あと、高山製麺、近々行ってみますね。

投稿: BUSH | 2010.09.06 12:38

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新店「二代目 えん寺@中野」本日オープン:

« 中野楽写「松が丘」 | トップページ | 「麺喰屋 澤@小岩」で醤油つけ麺 »