中野真南風エイサー@新井薬師盆踊り
夏はエイサーの季節。先週のチャンプルーフェスタに続いて、今日はお薬師さんの盆踊りに「中野真南風エイサー」が出演した。
この盆踊りに招かれて彼らが演舞するのは、今年で何年目だろう。観客の中にも、このエイサーを見たくて、という人も少なからずいるようだ。こんなことをきっかけに少しづつでも中野のエイサーがそれぞれの地に浸透していってくれるといいと思う。そうして、このエイサーや伝統の太鼓などが「騒音」などと言われずにすむような環境が醸成されれば言うことはない。
子供の頃から慣れ親しんだ薬師境内の「やぐら」。かつて子供時代の私もここに上って太鼓を叩いた記憶があるし、娘たちもこのやぐらに上がって踊っている。私の頃は東京音頭にオバQ音頭だったろうか。そして今は、これにエイサーとカチャーシーが加わる。こんな東京の盆踊りもいいだろう。一緒に踊ってくれた人の中から、エイサーに興味を持ってくれる人たちが出てきてくれるといいなぁ。


何故かこの盆踊りは雨に降られることが多い。今日は小雨程度だったので大きな支障はなかったのが幸いだった。まぁ、それも含めて夏の風物詩の一つではありますね。演舞を見た後、屋台で一杯。中野駅南口方面のきれいなお姉さんたちや、「中野新風(あらかじ)エイサー」の可愛らしいお嬢さんたちともご一緒することができた。暑い中、わざわざ出かけた甲斐があったというものだ。(^o^)v
◇中野真南風(まはい)エイサー
http://mahai.daa.jp/
◇中野新風(あらかじ)エイサー
中野新風(あらかじ)エイサー
| 固定リンク | 0
コメント
確かに、エイサーは騒音だ★と思ってたオヤジが
「今年は東京音頭をエイサーバージョンで やってくれて、
盛り上がったから良かったよ~♪」なーんて言ってたので、
「毎年やってくれてんじゃんっ!」と突っ込みました☆
去年までと違って、石頭なオヤジでも、エイサーを見る目や
聴く耳を少しでも持ってくれたって事なのだと思います。
もっと沢山、理解者が増え、演舞する場も増えていくと
いいですよね!
あの一体感が たまらんっっ!ですから~♪♪
投稿: 麦茶 | 2010.08.05 00:25
ども、麦茶さん。
たしかにそんな風な目で見ている(であろう)親父さんたちはいますよね。役員さんらしき人たちの中にも、自分たちで呼んでおきながら
醒めた、あるいは冷めた目線なんて感じの人も。
理解者がまた増える嬉しいですね。単純に喜んでくれるだけでもいい。
継続は力なり。真南風や新風のみんなの気持ちが、オヤヂだろうと誰であろうと、人と人の心に少しづつ繋がっていった結果だろうと思っています。
投稿: BUSH | 2010.08.05 10:14