都会の庭でデイキャンプ
前々日あたりからの天気予報にやきもきしていたのだけど、今日は好天。梅雨入り直前の日曜日、近所の友人宅でのデイキャンに招かれていたからだ。
そんなわけで久しぶりにキャンプ・グッズの出番。早めに友人宅へ行って、他の友人達が来る前に設営してしまうことにした。好天なら好天なりに日よけとして、あるいは途中で突然降られても大丈夫なように、まずはタープ。中野の住宅地で3m×5mのタープを張って、なおあまりある庭があるというのは本当に羨ましい限りだ。
ペグダウンにちょっと苦労したけど、ひととおり設営を終えてまずは缶ビールをプシッ。こればかりはどのキャンプでも同じ至福の一瞬だ。
11時のスタート時間をメドに集まってきたのは高校時代からの友人たち8人。タープの下で風に吹かれながら、一人着くたびにビールでカンパーイ!などとやっていると、アッというまに出来上がって・・・。
あとは飽食のデイキャンの模様をお目にかける。
年季物の角形七輪で最初に焼いたのはソラ豆。旬のものだしビールに合いますな。そしてBBQグリルの方で焼き始めたのはスペアリブ。ちょっと目を離した隙に焦がしてしまったみたい。一部が炭化してる(^^; こちらはもちろん赤ワインが合うよね。飲み物は途中から焼酎やも加わって・・・。
こちらは、仙台産の大きな牡蠣。ちょっと加熱してやってレモンでぺろり。いやはや文句ありませんな。
「天使の海老」。ニューカレドニアのきれいな海で天然の食材のみで養殖した海老だそうで、これがまたちょっと炙ってやるだけで、皮など剥かずに頭から食べられる。始めて食べた旨い海老だ。
右は、大きな鰺。炭火で塩焼きにした。肉厚でこれがまた旨い。
こちらがメインの「宮崎和牛」。A4の上物だそうだけど、風評被害とでも言うのだろう。出荷停止になる直前の肉が思いのほか安く手に入ったのだそうだ。大きなブロック肉を弱めの炭火でじっくりと焼いていく。食べるのに夢中で撮り忘れてしまったけど、外側がパリッ、中はレアという絶妙の状態。宮崎の畜産農家頑張れと念じつつ、血のしたたる牛肉に舌鼓。
宮崎牛と同時に炭の中に入れて焼き始めたのはデザート用のリンゴ。家主が仕込んでくれたものだ。右が焼き上がりで、素晴らしいシナモンの香りがする。こいつにタップリのアイスクリームを載せて、ああ文句ない文句ない(^o^)v
昔話にも花が咲き、気がつくともう6時を廻ってる。飽食のデイキャンプにご馳走様なのでした。撤収して帰宅。歩いて5分だもの、楽ちん。都会の庭でデイキャンプ。こんなのもいい。風呂に入った時の軽い疲労感はなんとも言えませんな。
◇RICOH GX200 24-72mm/F2.5-4.4
| 固定リンク | 0
コメント
そんな楽しみ方のキャンプがあるのですね。食べ物はどれもシンプルな調理法ながら、おいしそう。空豆って、(お豆の大きさからすれば、考えたら当たり前ですが)さやに入っていると大きい!
投稿: shannon | 2010.06.14 23:57
ども、shannonさん。
日帰りでキャンプを楽しむことをディキャンプなどと言うようです。子供たちが中学生の頃までは、よく荒川の河川敷などでデイキャンをしに行ったものですが、最近はさっぱり。
料理。デイキャンだと手間のかかるものはペケなので、今回みたいな焼き物が中心になります。それでもアウトドアで食べると、どんなものでもいつも以上に美味しいですよね。
投稿: BUSH | 2010.06.15 15:09
いいなぁ~。来年は是非お呼ばれされたいっす(*^.^*)
バドガール持参しますので・・・。
投稿: 智P | 2010.06.16 22:49
ども、智P さん。
バドガール、いいっすねぇ。それ、きっと痛い風さんも読んでいることでしょう。(^o^)
投稿: BUSH | 2010.06.18 00:52
バドガールって何じゃろ、ってぐぐったらあなたっ
いいじゃないですかぁ
すぐやろう!
投稿: 痛い風 | 2010.06.18 09:08
ども、痛い風さん。そして智Pさん。
是非、実現させ魔性!
投稿: BUSH | 2010.06.20 10:59