「らーめん Kaeru@中野」でゼンマシ
会社からの帰り道、二郎系が食べたいと思った。だからといって最近の二郎はどこも思いつきで食べられるほど、アマい行列ではない。神保町は論外として高田馬場に行こうか、思い切って未食の桜台まで廻ろうかなんて考えているうちに中野に着いてしまった。
ま、いっかぁといつものパニパニで飲んでいたのだけど、やっぱりどーしても食べたい。別に直系でなくてもいいぢゃないか。そう中野にはここがあるではないかと。
「らーめん Kaeru(カエル)@中野」。20時少し前に行ってみると店内に先客は4人。今日は油そばでも細麺でもなく直球勝負。券売機でラーメンの食券を買って着席。
「ラーメン 700円」
「えーと・・・」と今日のコールを伝えようとすると、「ごはんと玉子以外ゼンマシですね」と先に言われてしまった。この場合のゼンマシは「ヤサイニンニクアブラカラメタマネギ」のことね。
で、出て来たのがこれ。あれ?こんなにヤサイの盛りって多かったっけ? 以前より育っている気がする。上にかかっている黒胡椒と一味は後から自分でかけたもの。


ちょっとゴワッとするくらいの浅草開化楼製極太縮れ麺が旨い。この旨い麺と天地返しをしてシンナリしたヤサイを同時に頬張るのが二郎系の楽しみでもあるのですね。以前はちょっとライト系かなと感じたスープも、ちゃんと豚骨ダシが効いてきてらしくなっている。
豚はバラ肉ロールの厚めのもの。これ豚というより、きれいなチャーシューです。もっと崩れてた方がらしいと言えばらしいのだけど、旨いから文句なし。
前にも書いたことがあるけど、いい方向というかより「らしい」芳香に変わってきている気がする。もちろん、完食の全汁。
これまでに食べたことがある人も、そうでない人も、今の Kaeruを一度是非どうぞ。
◆らーめん Kaeru (カエル)
中野区中野5-56-15 最寄駅:中野
11:00-15:00 17:30-23:00
月曜休 2009/9/27オープン
| 固定リンク | 0
コメント
今日のお昼に久しぶりに行ってきましたが、ここは行く度に旨くなっている気がします。
神保町の二郎に行きたいなーと思いつつ、いつもここに行ってしまいますね…
最近では直系二郎の代替店としてではなくて、"Kaeruの"ラーメンが食べたいなと思うことも多いです
投稿: BigFatCat | 2010.06.05 23:48
ども、BigFatCatさん。
》行く度に旨くなっている
私もそう思います。と言いつつ、ここで食べると家までの距離が短いだけに、ニオイで一発で二郎系してきたのがバレてしまうのが難点です。家族中からクサイクサイ言われるし。かと言ってニンニクマシをはずすくらいなら食べない方がいいし(^^ゞ
ともかくも、もう少しマメにカエルできたらいいなと思っています。
投稿: BUSH | 2010.06.06 01:16