« 「焼肉 京苑@歌舞伎町」で至福の時 | トップページ | 「覆麺 智@神保町」シシャモの正油ラーメン »

2010.05.20

新店「味伝@神田」の塩とんこつ

 思ったよりも早く用事が片付いて、久しぶりに昼食を外でとることができる。今は浅草橋という状況。さてどこで食べようか。がんこ八代目や山形家をすぐに思い浮かべたのだけど、あれ、ちょっと待てよ。確か神田に行ってみたい新店があったはず。と言ってもオープンは3月のことだけどね。
 山手線を神田駅で途中下車。南口に出て日銀通りを南へと歩いて行くと、おお、あったあった。

100520ajd1 100520ajd2

 「肉とんこつらーめん 味伝」。元々中野駅北口で「福粋」という宮崎系のラーメン店をやっていたオーナーが、今年3/12頃神田のこの地に改めてオープンさせたものだ。当時そのオープンの報をこのブログにわざわざコメント頂いたにも関わらず、これまで2ヶ月以上に渡ってく来るとができずにいたのだ。

 「この店で間違いないよな」、そんな感じでキョロキョロしていたら、店内にいたオーナーに目ざとく見つけられて、ドーゾトーゾと笑顔で招じ入れられてしまった。

100520ajd3

 「塩肉とんこつ(チーャーシュー) 900円」
 博多風豚骨白湯のスープに中細のストレート面が浮かぶ。スープを一口すすると、あ、これは私のお気に入りだった「すーぷ屋福粋」時代のとんこつスープに近いと思った。今時のものと比べれば優しいとんこつスープだ。

100520ajd4

 中細ストレートの麺は、ツルツルのシコシコで美味しいのだけど、私的な感覚では、もう少し加水率低目で歯ごたえがあるタイプの方が嬉しい。博多風に極細麺である必要はないのだけどね。

 トッピングのチャーシューは小ぶりなのがいくつも載せられるタイプ。大判ものを1枚または数枚の方が好きだけど、そこいらヘンは好みの問題か。

 これで麺が加水率低目の細麺で、大判の分厚いチャーシューだったら、あの大好きだった福粋のとんこつラーメンになるのだけどなぁ。
 ともあれ、このラーメンは美味しい。また機会があったら食べに来ることにしよう。

 そうそう、なんで肉とんこつかと言うと、鮮度の高いトンコツでダシを取っただけでなく、肉そのものも加えてよりコクの深いダシをとるからだそうだ。

 なお、この店の二階の夜の部は、三崎漁港直送の海鮮系を出す居酒屋として営業しているそうだ。やっぱし行かなきゃ(^^ゞ

 それにしてもこの日銀通り。いつのまにこんなにラーメン激戦地になったのか。この店の隣りには「油屋製麺」に二郎インスパイヤの「野郎ラーメン」と3軒並び、向かい側のちょっと南には「もといし」に「豚麺研究所」。いやはや凄い。神田のラーメン事情が羨ましい。

◆肉とんこつらーめん 味伝 (2010.3.12オープン)
 中央区日本橋室町4-2-3 石川ビル 最寄駅:神田
 11:00-深夜? 2階夜の部は海鮮系の呑み専門
 日祝休

| |

« 「焼肉 京苑@歌舞伎町」で至福の時 | トップページ | 「覆麺 智@神保町」シシャモの正油ラーメン »

コメント

うちの会社からだとちょっと遠いなぁ。。。
最近、会社から歩いてすぐのらぁめん大山で、二郎風味で麺は吉田うどんライクなヤツにはまってます。
今は神田錦町なんですよ。

投稿: reuters | 2010.05.22 22:52

 ども、REUTERSさん。

 おやま錦町でしたか。ラーメン事情的にも飲み屋的にも通勤的にも羨ましいところにおつとめで・・・。
 こちらは、外出の機会でも無ければ、平日昼間はラーメンを食べることさえ覚束なくなってまして。

 まぁ、中野でならいつでも呑めるわけですが(^^ゞ

投稿: BUSH | 2010.05.23 14:21

BUSHさん、ご来店ありがとうございました。
参考になるご意見ありがとうございます。
確かに激戦区になっちゃいましたね。
時代に流されないしっかりしたラーメンが
出せればいいなと思っています。

投稿: 福粋のオヤジ | 2010.05.23 15:48

 福粋のオヤジ さん。コメントどうもです。

 福粋時代から、生意気ばかり言ってすいません。今回のは私の好みを述べただけ。おっしゃられるような時代に流されないラーメン作り、楽しみにしています。

投稿: BUSH | 2010.05.23 20:24

ここ、毎日の通勤路ですが、本当にラーメン激戦区になりましたね。

前がさいたま屋だったので、さいたま屋のバリエーション展開なのかと思っちゃってました。多分、同じように感じてる人は多いはず。いや、さいたま屋のままだと思ってる人も多いはず。

それだと、かなり損してるかなあ。

投稿: JUMBO。 | 2010.05.27 11:42

 ども、ジャンボさん。ご無沙汰様です。

 なるほどねぇ、さいたま屋のバリエーションの一つに勘違いされている可能性ありですね。だとするとたしかに損してるような。
 福粋のおやじさん、何か工夫した方がいいかも。
 

投稿: BUSH | 2010.05.28 05:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新店「味伝@神田」の塩とんこつ:

« 「焼肉 京苑@歌舞伎町」で至福の時 | トップページ | 「覆麺 智@神保町」シシャモの正油ラーメン »