2.5"IDEハードディスクケース
先日の土曜日、おばぁちゃんの用事で「ヨドバシ@新宿西口」した時にワゴンセールされていたものを、ちょうどいいやと買ったものだ。手持ちのハードディスクケースがどうもダメなので、買い換えようと思っていたのだ。
「Freedom 2.5"IDEハードディスクケース 870円」
余裕ができたので、今日になってようやく開けて試してみたところ、あれ?HDDを認識しない。おっかしいなぁ、せっかく買い換えたのに初期不良かぁ?と。
念のために別のHDDをつないでみたら、あっさり認識してくれた。えっ?ということは、悪いのはHDDの方で、ケースというか IDEのインターフェースが悪いわけではなかったということ?・・・つい先日まで動いていたはずのHDDだったから、逝っているとは疑いもしなかったのだ。うーむ、たったの 870円とはいえ、もったいないことをした。
壊れたと思っていたハードディスクケースに活きているHDDをつないでみたら、ちゃんと動いた・・・バカだねぇ。IDEの2.5"ケースなんて二つも持ってたって、どうにもならないのに。
強いて言えばアルミ製なのと、USBの補助電源が付いているというのが、このケースのいいところ。データ移行くらいにしか使わないので、滅多に出番はないのだけど、次の機会には使ってみようと思っている。
それにしても、我が家にHDDの手持ち(予備)が随分増えたこと。小容量のものばかりだ。自分用のメモ代わりに書いておこう。
3.5"SATAⅡ 80GB×1, 320GB×1
3.5"SATA 80GB×1
2.5"SATA 80GB×1, 同 160GB×1
2.5" IDE 20GB×2, 同 40GB×2
1.8" IDE 40GB×2
USB外付けHDD (IDE) 320GB×1
SATA 3.5"は次の機種(って、いつのことだか)の起動用ドライブに使えるとして、その他のHDDは・・・うーむ、どうしてくれよう。考えてみると起動ディスクなんて、もうSSDの時代かもしれないし・・・全部秋葉原に持っていけば、今夜の飲み代くらいにはなるかもしれないな(^^;
| 固定リンク | 0
コメント