« '10 哲学堂の梅4 | トップページ | 「らーめん Kaeru(かえる)@中野」進化中 »
お薬師さんの境内のハズレ、焼却炉の横にヒッソリとあるので、花が咲き始めないと気づかれさえしない。
今日の時点では、まだこんな感じ。もちろんまだまだだ。早くても3月中旬までは待たねばなるまい。
◆NIKON D2X + TAMRON AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II
投稿者 BUSH 時刻 14:48 パチリ:10花・植物 | 固定リンク | 0 Tweet
御無沙汰しております。調査報告させていただきます。 何だろう?と疑問に思っていた薬師境内のモノですが、単に魚河岸から寄贈されたものだという話と(確かに『魚がし』と正面にありますよね?)、焼け出された時に持ち込まれたもので、名前は無く、雨受けだという話を関係者の方から伺いました。 気になるので引き続き、他の方にも聞いてみたいと思ってます。 豆まきに行った際、改めて見てみましたが、やはりどう見ても私には湯呑みにしか見えませんでした!(笑)
投稿: 麦茶 | 2010.02.08 06:38
ども、麦茶さん。 レポートありがとうございます。
あのブツは http://bush.air-nifty.com/bushlog/2009/12/post-d444.html いつ頃からあったのだろうと記憶を探ってみると、たぶん私が物心ついて以降に出現したもののような気がします。だとすると焼け出されたというは?
魚河岸またはどこかから寄贈されたものであることは間違いないのではないかと。 なんという名前のモノなんでしょうねぇ。また何か判ったら教えてください。
投稿: BUSH | 2010.02.08 23:02
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: '10 新井薬師のモクレン(の蕾):
コメント
御無沙汰しております。調査報告させていただきます。
何だろう?と疑問に思っていた薬師境内のモノですが、単に魚河岸から寄贈されたものだという話と(確かに『魚がし』と正面にありますよね?)、焼け出された時に持ち込まれたもので、名前は無く、雨受けだという話を関係者の方から伺いました。
気になるので引き続き、他の方にも聞いてみたいと思ってます。
豆まきに行った際、改めて見てみましたが、やはりどう見ても私には湯呑みにしか見えませんでした!(笑)
投稿: 麦茶 | 2010.02.08 06:38
ども、麦茶さん。
レポートありがとうございます。
あのブツは
http://bush.air-nifty.com/bushlog/2009/12/post-d444.html
いつ頃からあったのだろうと記憶を探ってみると、たぶん私が物心ついて以降に出現したもののような気がします。だとすると焼け出されたというは?
魚河岸またはどこかから寄贈されたものであることは間違いないのではないかと。
なんという名前のモノなんでしょうねぇ。また何か判ったら教えてください。
投稿: BUSH | 2010.02.08 23:02