「つけめんTETSU(てつ)@高円寺」のまぜそば
ここのところ「高円寺らーめん横丁」ネタが続いている。お隣の駅にこんな施設ができてしまったのだから、仕方ない。しばらくお付き合い願いたい。
と言っても私の場合は偏っていて、この「つけめんTETSU(てつ)」と「大喜庵」ばかりになってしまいそう。辛いのが苦手なのと、なんだかやたらと若いモンが多いという主観のみで「中本」はパスだし、「くにがみ屋」は川崎や船橋にもあって、食べたことがあるしね。。
先日はこの店の基本である「つけめん」を食べた。今回は「煮干しそば」にしようかと迷ったのだけど、この極太麺の旨さを活かすのなら「まぜそば」が良さそうと券売機のボタンをボチッ。
フロア担当のお兄さんに食券を手渡すと、「ニンニクお入れしていいですか?」と聞かれた。反射的に「ヤサイニンニク・・・」と出そうになるのをなんとかこらえて「お願いします。」
「まぜそば 750円」
タレが陶製のグレービーポットみたいなのに入って出てきた。背脂が浮いているのがわかるだろうか。そしてタレの色が見るからに赤っぽくて辛そう。実際、香りはラー油のそれだ。これは失敗したかなと思って、まずは少しだけ麺にかけて食べてみると、思いのほか辛くない。これなら大丈夫と全部をかけてマゼマゼ。底に生玉子が沈んでた。
麺の方には沢山の野菜と揚げニンニク。二郎っぽくて嬉しい。
マゼマゼ後の画はやっぱりジャンクだよなぁ。でもこれが好きなんですね。
極太縮れやや平打ち麺の食感がいい。ピリ辛のタレと玉子が絡んで、ペロンチーノのカルボナーラみたいな。細かくジェル状になった背脂もしつこくなくていい。
つけ麺で、凄く旨いと感じたチャーシューは、細かくきざまれていて、食感的にはイマイチだけど「まぜそば」なんだから仕方ないか。
麺の旨さをじかに感じられるのは、やっぱり「つけ麺」か「まぜそば(油そば)」だよなぁと改めて思った。
あと、この店では「煮干しそば」が残るのみ。また早めに食べに来ようと思っている。
◆つけめんTETSU(てつ)高円寺店
高円寺らーめん横丁
杉並区高円寺南3-70-1 高円寺ストリート2番街B1
11:00-23:00 (どの店も売り切れ終了) 無休
| 固定リンク | 0
コメント