【新店】つけめんTETSU 高円寺店
千駄木の有名店「つけめんTETSU(てつ)」の支店が「品達」に続いて「高円寺らーめん横丁」にオープンした。千駄木も品達も未食だから「大喜庵」の次には是非とも評判のこの店に行きたいと思っていた。


17時少し前という時間。行列こそできないものの、店内はほぼ満席。この時点だけを取ると、4店舗の中では一番お客さんが入っているように見える。

「つけめん 750円」
つけ汁の中央付近には細かな粒子の魚粉が浮かび、一口すするといかにも豚骨魚介という旨みが出ている。
そして強いトロミ。
「六厘舎」といい、この「TETSU」といい、2005年頃にオープンして評判になった店のラーメンやつけ麺は、共通してこの強いトロミという特徴を持っているような気がする。そういえば「斑鳩@九段下」がスープを変えてきたのもこの頃だと思うし、「めん徳二代目つじ田」なんかも時期は少し早いけど同じ仲間のような気がする。私見ながら、ひょっとすると「麺彩房@中野」あたりが、この豚骨魚介のトロミ系では一番早かったのかもしれない。


てなことはおいといてと。使われている麺は、極太平打ち縮れ麺で本当に太い。茹で時間に7分ほど頂きますといわれたけど、確かに少なくともそれくらいはかかるだろう。この麺の食感がいい。太いけど硬すぎず、ちゃんとツルツル感も残している。なるほど人気のつけ麺だということがわかる。
バラ肉のチャーシューがとても旨かったなぁ。実はそれが一番印象に残ってたりする。


割りスープはテーブルの上に置かれたポットから自由に注ぐことができる。麺の入っていた丼に注いでみたのが左の画。煮干しの香る美味しい割りスープだった。右は「焼け石」を投入したところ。店員さんに声をかけると持ってきてくれる。冷めかけたスープを再度加熱するのに使うのだ。おかげで熱々のスープ割りを飲むことができた。
メニューは他に「煮干しそば」や「まぜそば」もあるようだ。今度はそのどっちかを頼んでみようと思っている。
なお、この店と「大喜庵」は年末年始も完全無休で営業するそうだ。きっと年始はラーメンフリークで混雑することだろう。
◆つけめんTETSU(てつ)高円寺店
高円寺らーめん横丁
杉並区高円寺南3-70-1 高円寺ストリート2番街B1
11:00-23:00 (どの店も売り切れ終了) 無休
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんは。
今日、初めて「高円寺らーめん横丁」に行ってきました。
行列を覚悟して行ったのですが、つけめんTETSUさん始め、各店空席が目立ちました。
濃厚なつけダレ&焼き石の印象が強かったです。
投稿: ぽぱい | 2010.01.15 22:58
ぽぱいさん。
コメントありがとうございます。
なんだかこのコンプレックス自体がパッとしないみたいですね。でも、大喜庵が入っててくれるので、私にとってはありがたい施設です。ご主人がこっちにずっといてくれるのなら、なおいいなと思っています。
TETSUにも初めて行けましたし、焼き石も初体験でした。
近々また行ってみようと思います。
投稿: BUSH | 2010.01.16 17:09
豚骨魚介はあまり食べたことなかったのですが美味しかったです^^
麺最高ですねぇ~冷水でよく引き締めてる感じが◎
なにより味玉が最高でした☆☆味玉は冷たいまま出す所が多いですが、ここは温かくて♪囓ったらトロ~ン、もう味玉フェチにはたまりませんでした(笑)
投稿: 黄な粉 | 2010.01.27 00:29
ども、黄な粉さん。
時間帯にもよるけど、TETSU、混んでたでしょ?今のところ大喜庵と並んで人気を二分してるみたいですね。
今度は大喜庵の方も行ってみてください。
中野のとなりに便利な施設ができましたよね(^o^)v
投稿: BUSH | 2010.01.27 02:29