「常陸太田秋祭り2009」でエイサー・往路編
「中野真南風エイサー」が出演する「常陸太田秋まつり2009」に付いていくことにした。


早朝6時に中野区役所裏に集合。雨模様の中、太鼓や衣装、PAなどを積み込んで出発した。都内も高速も思いのほか空いていて、往路は順調。じきに最初の休憩地「守谷SA」に着いた。
ここのパーキングには何故かポルシェ軍団がズラリと勢ぞろいしていた。オーナーズクラブか何かなのだろうなぁ。

てなことはおいといて、SA・PAによるとそこの名物なるものを食べてみることにしている。でも休憩時間はわずか15分ほど。だから屋台の売店でスナック系を何か食べることができる程度だ。
上の画は守谷SAで食べたもの。左がその名物の「牛タンつくね串 350円?」で右が「チキンステーキ串 400円」だ。
K君と1本づつ買ったものだけど、朝食をまともに取っていないこともあって、どちらもなかなか美味しかった。

こちらは次に停まった「友部SA」の名物「納豆ドッグ 300円」。
普通のホットドッグに、さすが茨城!納豆を丸々1パック使ってあって、見た目がいかそれらしい。納豆大好き人間としては食べないわけには行かないでしょう。

カラメのマスタードをやや多めにかけて、さらにケチャップをドバッ。マスタードは納豆に合うし、ケチャップはソーセージに合う。両方あわせて・・・うん、これはこれで「あり」。もちろんカブリつくと納豆が糸を引きます。この糸を切るにはホットドッグを回すか頭の方を回すかのどっちかで。
美味しく食べられました。県内の他では食べられないらしいので、もしも友部SAに寄られたら、是非にとお奨めしておきます。
さてバスは常陸太田を目指しさらに北上。お祭りやエイサーの模様は、後ほど別にお伝えいたします。
◆常陸太田秋まつり2009
http://t-yagyu.cocolog-nifty.com/ivt/2009/10/1024252009-a4cc.html
常陸太田市
http://www.city.hitachiota.ibaraki.jp/dir.php?code=3
| 固定リンク | 0
コメント
昨日は、朝早くからご同行いただきありがとうございましたm(__)m
牛タンつくね串は出来上がりのものを食べれば、きっともっと美味しかったのでしょうね。
僕たちがけんちん汁を食べている間に、BUSHさんが何を食べたのか、今後のレポート楽しみにしています(^-^)
投稿: K@真南風 | 2009.10.26 17:05
常陸太田お疲れ様でした
朝早くから朝食もとらずバスに乗り込み
サービスエリアに到着!!
それはもう、すぐにでも何か食べたくなりますね
さらに納豆丸1本!! 友部SAで食べられるんですか!!
食べてみたい!! 頭を回す方で(>_<)
祭り会場の雰囲気教えてくださいね!!
常陸太田までお疲れ様でした★
投稿: D@真南風 | 2009.10.26 21:36
朝早くから常陸太田まで同行して頂きありがとうございますm(_ _)m
納豆パン!!
最高に食べるのに、かなり悩みましたが、想像以上に美味しく、また、一口事に、糸を巻き取るのにみんなの姿は華麗でした!!
蕎麦焼酎もけんちんも、枝豆も、まだまだ沢山ありましたが、最高の一品は??
自分の最高だったのは、常陸太田市の人の温かさでした☆
写真アップありがとうございましたm(_ _)m
これからも宜しくお願いしますm(_ _)m
投稿: つーぐ真南風 | 2009.10.26 22:09
▼K@真南風 さん
確かにもっと熱かったら、もっと美味しかったでしょうね。でも、まぁSAで食べる串モノとしては上の部類かと。
》僕たちがけんちん汁を食べている間に、BUSHさんが何を食べたのか
昨夜UPしました。ご覧下さい。
▼D@真南風 さん
Dさんって・・・、あれ?中近東ご出身のDさんかな?
SAやPA、道の駅などに寄る事があると、できるだけ名物と呼ばれるモノを食べる、または買って帰るようにしています。今回の納豆ドッグは当たりです。
今回は残念でしたね。来年また機会があったら友部SAには無理にでも寄って貰って、是非納豆ドッグをイッてみて下さい。
お祭りの雰囲気の方は、別の記事をご覧頂ければと思います。
▼つーぐ@真南風 さん
今回はお世話になりました。
納豆ドッグは食べてみて正解です。もう少しちゃんとかき回す余裕があれば、もっとキッチリと糸を引くのでしょうけど、あの状態でも充分美味しいですよね。
》自分の最高だったのは、常陸太田市の人の温かさでした☆
同感です(^O^)V
投稿: BUSH | 2009.10.28 22:50