「Kaeru(かえる)@中野」でゼンマシ
ここのところ二郎系を食べてないなぁ。そう思ったらもう止まらない堪らない。中野駅を下りたところだったので、わざわざどこかの直系二郎まで行く気にはなれない。行ってもきっとどこも大行列だろうし。
「らーめん Kaeru (かえる)@中野」 ともかくもこんな時に地元に旨い二郎インスパイヤーがあるというのは、ありがたいことだ。
「ラーメン 700円」
今日のコールもいつもどおり「ゼンマシ」。野菜・ニンニク・背脂・タレの全てを増量することね。生玉子とご飯はパス。
天地返しをして、一味唐辛子を振りかけるとこんな感じ。ややライト系のスープもいいし、いつもながら浅草開化楼製によく似た極太縮れ麺も旨い。
やっぱり定期的に摂取しておきたいラーメンなのでした。
そうそう、券売機のメニューから、近日提供予定みたいにしてあった「みそラーメン」が消えていた。聞くと、冬になったら(たぶん)やるつもりだそうだ。
◆らーめん Kaeru (カエル)
中野区中野5-56-15 最寄駅:中野
11:00-15:00 17:30-当面21:00 (徐々に遅くする予定)
休業日不明(月曜休が判明) 2009/9/27オープン
| 固定リンク | 0
コメント
このblogをみて、Kaeruの存在を知って通うようになりました。
ここの麺がとても気に入りました。おいしいお店の紹介ありがとうございました。
ところで、「浅草開花楼」と記述されていますが「浅草開化楼」が正しくありませんか?花ではなく化の方が社名みたいです。
細かいことですがちょっと気になりましたのでお知らせまで、
投稿: 山の中 | 2009.11.01 21:23
ども。山の中さん。
コメントどうもありがとうございます。
あれまほんとだ。草冠の有無だけであっても大きな違い。ご指摘ありがとうございます。以降、気をつけます。m(__)m
投稿: BUSH | 2009.11.01 23:45
ここは実際に浅草開化楼製の麺を使っています
さすがです!
投稿: | 2010.04.11 18:05
ども、No Name さん。
コメントありがとうございます。
たしかに開化楼製の麺ですよね。最近使い始めた細麺も同じかどうかは聞き損ねてしまいました。今度確認しようと思います。
投稿: BUSH | 2010.04.12 00:46