「常陸太田秋祭り2009」でエイサー・屋台編
お祭りの会場となるのは同市内の「鯨が丘商店街」。端から端まで約800mほどの商店街を「真南風エイサー」の面々が「道じゅねー(ねり歩き)」するわけだけど、その前に沿道の屋台の様子などを少々。


道の両側に各商店やグループが沢山の屋台を出している。どこのお祭りでも定番のものもあれば、ご当地ならではというものもある。


広場(駐車場?)には屋台村が出来ていて、そこかしこから食欲を刺激するにおいがする。思わずあれもこれも手を出したくなってしまうではないか。

中には、和菓子屋さんかな?こんな「昭和」な雰囲気のお店や建物がいくつもあったりして、この鯨が丘という土地の歴史を感じさせる。


お昼時間頃になると人も出始めて賑やかだ。それでも昨年に比べると人出は少ないらしい。例年11月の第4土日で行われているこのお祭りが、今年は何かの都合で一ヶ月早まってしまったそうだ。そんなことも影響しているのかもしれない。
普段この商店街はシャッター通りという問題を抱えているのだそうだけど、今日だけ見ていると、とてもそうは思えない。だから風情のあるいい街だなぁ、というのが第一印象。そしてたったの半日だけだったけど、何より「人々」が素晴らしいというのも伝わってきた。北関東のイントネーションで「中野の人かね、さぁさこれを食べてみなさい」または「持って行きなさい」・・・いいなぁ、この町。
できることなら、もっと時間に余裕をもって来てみたい。そう思ったお祭りだった。
◇常陸太田 鯨が丘商店街
http://www.kujiragaoka.com/syotenkai/index.htm
◆常陸太田秋まつり2009
http://t-yagyu.cocolog-nifty.com/ivt/2009/10/1024252009-a4cc.html
| 固定リンク | 0
コメント
お疲れ様です。
先日はお疲れ様でした。
BUSHさんのおいしいもの見つけたら「ターゲットロックオン」っぷり!最高でした♪
今回はおいしいものたくさんで目移りして大変じゃなかったですか?(笑)
また美味しい記事楽しみにしています。
ありがとうございます。
投稿: Z2 | 2009.10.27 22:48
ども、Z2 さん。
ほんとに食べたいもの買って帰りたいものが沢山。もっと時間があったらなぁと思いました。
投稿: BUSH | 2009.10.28 22:51