« 「覆麺@神保町」ムール貝とシェリー酒のスープ | トップページ | 2009 中野祭り・ミニSL »

2009.10.10

2009 中野まつり

 午前中に一度パラパラと雨が落ちてきたけれど、なんとか天気も持ち直してくれた。今年で34回を数える「中野まつり」。「覆麺」から帰って一休みした後、中野サンプラザ前の会場まで出かけてみることにした。

091010nkn1

 会場に着いてみると、ちょうどチアダンスが始まるところだった。子供達のチアダンスは見ていて楽しい。

091010nkn2

 廻りには大変な数の観客が集まっている。中には子供達の親御さんや関係者も多いのだろう。練習の成果を精一杯演じてくれていた。

091010nkn7 091010nkn8

 そうして、こちらは北口広場(普段は駐輪場になっているところ)の屋台。各町会のボランティアによる屋台が沢山出ていて廻ってみるだけでも楽しい。

091010nkn5 091010nkn6

 フランクフルトやイカ焼きなどをつまみながら、大っぴらに昼間酒ができるのも「祭り」のいいところだ。地酒とウーロンハイをカパカパ呑んでいい気持ち。

 今年は残念ながら「中野真南風エイサー」の演舞がない。それにサンプラザ前のメインステージの向きも変更されて、どうにも不自然だ。
 どうやらこの祭りの「音」に神経質な住人からのクレームを受けての措置みたいだ。住人といってもサンプラザと区役所の裏側まで行かないと住居はないわけだから、そこまで「ウルサイ」ほどの音が届くとは思えないのだけどなぁ。そもそも祭りの笛や太鼓、音楽を「騒音」というのだろうか。
 一部、それもたった一人?の住民のために、地域の人たちの尽力でもって続いている「祭り」や「イベント」が変質してしまうのだとしたら、おかしなことだ。

 とまぁ、そんなことはさておいて、明日も天気はいいそうだ。お時間のある方は出かけてみてはいかがだろう。
 サンプラザと区役所周辺の他に、平和の森公園や紅葉山公園、中野ゼロホールなどでも屋台や催しものがあります。会場毎の催し物などは下記のHPからどうぞ。

◆中野祭り
 http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/001/d01800025.html

| |

« 「覆麺@神保町」ムール貝とシェリー酒のスープ | トップページ | 2009 中野祭り・ミニSL »

コメント

毎度です。

あの騒音なんですけどね、結構高いマンションだと遠くまで聞こえるんですよ。 中央中の横に住んでるんだけど、エイサーとか始まると音で分かるから便利で、チャリで飛ばして駆けつけるんだけど、下に行くと聞こえない。 中野体育館の前あたりで少し聞こえるぐらいなんですよ。 だから興味のない人は嫌がるみたいです。 でも年に数回の祭りなんだから良いじゃないかと思いますけどね。

投稿: しんぺー | 2009.10.11 09:54

 ども、しんぺーさん。

 なるほどねぇ。高いところだと聞こえるわけだ。

 「興味のない人」には祭り囃子もクルマや電車の音も同じ「騒音」なんでしょう。難しいですね。

 だとするとエイサーの道じゅねーだけでなく、公道を行くお神輿や山車、マーチングバンドのパレードなんて、とんでもないってなことに・・・。

投稿: BUSH | 2009.10.12 06:31

中野まつりですかぁ!
こちら田舎も〜10月に入るとあちらこちらで秋祭りが始まります。
普段はあまり見る事がない若い衆が集まって来ます。
どちらでも〜問題は同じでよそから来た住民は理解不能の様で苦情が絶えないみたい(・・;)

投稿: cherubim | 2009.10.12 15:35

今年も神輿で中野まつりに参加させていただきました。
祭り好きとしては、あの音達が『騒音』になってしまっている事が、本当に残念です。
地元の子供達によるブラバンのパレードも、とある場所から無音で移動しただけだったと聞き、その昔、参加させていただいた子供だった者としても、とても残念に思いました。
歴史ある、たった二日間の中野まつりなのですから、我慢する、もしくは我慢できないのであれば中野から脱出する事は出来ないものでしょうか?(こちら側の身勝手な願いですが・・・)
一緒に参加していただけるのであれば、準備する大変さも含めて、祭りの楽しさも理解していただけるのでは?などと思ってしまうのですが・・・。
もっと大っぴらに中野通りを利用しての中野まつりになってもいいのでは?というのが、永年、中野に住んでいる私達、地元住民達の考え(願い)だったろいするのですケド。
なんだか今年は、物静かな中野まつりだった気がして、とっても残念な感じがしました。

投稿: 麦茶 | 2009.10.12 20:51

▼cherubimさん
 コメントありがとうございます。

 田舎でも、そんなことがありますか。住んでいる住人の文化も価値観も、もしかすると民族もかつてとは違ってきている。そんな時代なのでしょうから、余計ややこしい。

▼麦茶さん
 そのブラバンの無音パレードってのは、すでに現実なんですね。とある場所のあたりに理解して貰えない人がいるのでしょう。気持ちとしては、気に入らなければたしかにどこかへ脱出してて欲しいものです。

 直接参加はしなくても、人種さえ違っていても、みんなで作り上げることができれば、こんな問題はなくなるのでは?と思うのだけど、ハナから見向きもしない人もいるのだろうから、無音のパレードは続くことになるのかも。
 思い切り祭りを楽しみたいですね。中野通りを封鎖して。

投稿: BUSH | 2009.10.13 00:44

ブッシュさん!!

いつもいつも、祭りでは真南風エイサーを見かけてくれて、写真などたくさんアップしていただき、本当に感謝申し上げますm(_ _)m。

秋らしく、涼しくもなりましたが、真南風エイサーはまだまだ熱く熱く行きたいと存じますm(_ _)m

くる、24日には都立家政!
25日には茨城の常陸太田での演舞があります!!
今年も残り2ヶ月ですが、今後とも宜しくお願いしますm(_ _)m

本当にありがとうございますm(_ _)m

投稿: つーぐー | 2009.10.14 01:01

 ども、つーぐーさん。

 24日25日、まだ予定が見えていないのですが、なんとか観に行きたいと思っています。

 都立家政の演舞の時間などわかりましたら、また教えてください。

投稿: BUSH | 2009.10.14 08:03

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2009 中野まつり:

« 「覆麺@神保町」ムール貝とシェリー酒のスープ | トップページ | 2009 中野祭り・ミニSL »