« 「覆麺@神保町」ビールとコンビーフのスープ | トップページ | 【新店】らーめん Kaeru(かえる) 本日オープン »

2009.09.26

旭川ラーメン 蜂屋 神楽坂店@飯田橋

 横浜ラーメン博物館で長年人気を博した「旭川ラーメン 蜂屋」が、そのラ博を卒業して、この9/19 神楽坂(飯田橋)にオープンした。

 旭川系が大好きな私としては、すぐにでも行きたかったのだけど、これまで機会が無かった。「覆麺」を食べた直後だったけど、友人Sのクルマで来ているので、ちょうどいい機会だ。飯田橋で落として貰って 11:30過ぎに初訪問。

090926hcy1

 神楽坂店となっているけど、最寄駅は飯田橋。飯田橋から神楽坂に入ってすぐの左側にある。有名な甘味処「紀の善」の斜め前ね。雑居ビルの2階、空中店舗だ。オープン日には 300人もの来店者があったそうだけど、今日は行列もなく、カウンターだけ12席ほどの店内に先客は6人ほど。

 券売機の前で少し迷ったけど、旭川ラーメンと言ったらやっぱり醤油でしょうと、これを選択。

090926hcy2

 「しょうゆラーメン 750円」
 茶濁した豚骨魚介のスープに低加水の細縮れ麺。まさに旭川系の特徴だ。でも表面を覆っている「焦がしラード」は、この「蜂屋」独特のもの。実際旭川系には、札幌系とは違ってラードでフタをするという発想は少ないようだ。蜂屋の場合は、むしろ味の一部としてこの焦がしラードか機能しているように思える。たしかに焦げたような味わいがするラードだった。

090926hcy3 090926hcy4

 そして、このスープが旨い。鰺をメインに使っているというダシと、この焦がしラードが良く合っているのだと思う。もちろん低加水の細縮れ麺にも、このラードとスープが良く絡む。

 具は薄くスライスされた適度に歯応えのあるチャーシューとメンマ、きざみネギとシンプル。

 都内に少なくなってしまった旭川系。地元でも名店の誉れ高い「蜂屋」だから、しっかりこの飯田橋の地に根付いてくれることだろう。

 再訪必至 且つ こんな旭川系もあるという美味しいお店です。未食の方は一度是非どうぞ。

◆旭川ラーメン 蜂屋 神楽坂店
 新宿区神楽坂1-10 最寄駅:飯田橋
 11:00-23:00 土日祝 11:00-20:30
 無休(年末年始を除く) 2009.9.19オープン

| |

« 「覆麺@神保町」ビールとコンビーフのスープ | トップページ | 【新店】らーめん Kaeru(かえる) 本日オープン »

コメント

午後3時に訪問した時、先客なしです。

アジと動物系の白湯の相性もよかったのです。

飯田橋エリアも激戦区ですので、頑張ってもらいたいものです!

投稿: 光右衛門 | 2009.09.30 22:46

 ども、光右衛門さん。

 私には、こういう旭川系もあるということが、新鮮な驚きでした。

 昼時の客の入りを見ていると、大丈夫だろうかと心配してしまいますね。

投稿: BUSH | 2009.10.02 10:54

先日行ってきました。
ラ博では未食だった塩を頂きました。
醤油より焦がしラードを強く感じられ、この系統が好きならば醤油よりいけるかもしれませんね。

つけ麺も準備中みたいですし、また訪問してみたいですね。

投稿: ビッグスクーター | 2009.10.04 17:05

 ども、ビッグスクーター さん。

 なるほどねぇ。塩も旨そう。お奨めに従って、近日中に食べに行ってみたいと思います。

 あと、つけ麺かぁ。旭川系ではピンと来ないけど、食べて見たい気はしますね。

投稿: BUSH | 2009.10.05 02:00

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 旭川ラーメン 蜂屋 神楽坂店@飯田橋:

» 09/209 旭川ラーメン 蜂屋 神楽坂店:しょうゆラーメン大盛、... [光圀の西山荘]
 学年が上になったとともに、バイトの数も増えてきた傾向だけど、生活のため仕方ない。どうやら最後の半年間でさらにやばいかも。ところで、空いている時間帯がなぜか増えた。もう最後だから、できる限り暇の時に遠いめったに行かない場所へ。その上、バイトが終わったら...... [続きを読む]

受信: 2009.09.30 22:44

« 「覆麺@神保町」ビールとコンビーフのスープ | トップページ | 【新店】らーめん Kaeru(かえる) 本日オープン »