新店「ラブメン楽々@高円寺」
高円寺と言っても環七沿い。「いちや」のお隣りというか、元「創家」があったところに昨日 9/8にオープンした「ラブメン 楽々」である。看板にある「ラーメン」の「ー」は、後から同色のテープで無理やり「ブ」に直されていて、思わずニヤリ。

この色使いと看板のニンニク入れますか?から判るように「二郎」系、そしてこの店名からは「生郎@吉祥寺」インスパイヤであることが伝わってくる。店先の生花の中に三河屋製麺と渡辺樹庵氏の名前があった。期待値も上がりますな。


L字型カウンター8席だけの店内は、前の店を居抜きで利用したもののようだ。トッピングが無料であることと、超極太麺を使用しているために、茹で時間が10分ほどもかかる旨が記載されている。
明日9/10まではオープン記念ということで、ラーメン小のみを一杯 500円だで提供するそうだ。

「ラブメン(小 200g) 500円」 通常時は 650円
麺が茹で上がると助手君がトッピングを聞いてくるので、「唐辛子少な目のゼンマシ」をお願いした。上から一味唐辛子、ヤサイ。続いて左からブタ、モツ?、ニンニク。この程度なら唐辛子も「マシ」で良かったかもしれない。
いかがです? 確かに見た目は「二郎系」というか「生郎インスパイヤ」ではありませんか。ジロリアンまたは二郎ファンにはたまらない画だったりしますよね。

こちらが天地返し後のもの。見るからに硬め風の極太麺がいいですな。実際、この麺は「生郎」とはまるで違っていて、むしろ堀切系に近いゴワゴワ感とモチモチ感を併せ持っていて旨い。なんでも、オーションを使用した特注麺だそうだ。麺が旨いと食も進む。これに軽く乳化した二郎系豚骨スープがよく合う。
黒く見えるモツらしき肉は、かなり濃い目の味付けがされているのだけど、これをヤサイ(キャベツ)と一緒に食べると、かなり旨い。ブタはバラ肉で、トッピングの唐辛子を除けば、全体的には堀切系に近いかなと思った。
旨い旨いと、あっというまに完食。ドンブリを天板に上げテーブルを拭いて、ゴチソウサマデシタ。
見事に「らしく」まとまっています。駅からちょっと歩くけど、この系統がお好きなかたは一度是非どうぞとお勧めしておきます。
◆ラブメン 楽々
杉並区高円寺北1-4-10 最寄駅:高円寺
11:30-15:00 18:00-25:00 (日曜のみ23:00まで) 月休
| 固定リンク | 0
コメント
うっ!これはヤバイっすぅ・・・
こんな近くにまで魔の手が・・・・(><)
うちから500mくらいじゃないっすかorz
ところで、つけ麺澤神http://ramendb.supleks.jp/shop/20160
は、もう行かれました?
投稿: いわどん | 2009.09.10 12:53
ども、いわどん(さん)。
近いので、是非行ってください。きっと二郎ネイティブなあなたも納得の一杯だと思います。
澤神はまだ行ってません。杉山公園前に住んでいた友人が引っ越してしまって以来、あちら方面はとんと疎くなってしまいました(^^;
投稿: BUSH | 2009.09.10 18:18
BUSHさん、TB&コメントどうもです〜♪
ウマイ『二郎』インスパですよね〜。
てか、BUSHさん的には量的に物足りないのでは…?(^^;)
少食の私には大歓迎のラブメンです…(^^)v
投稿: FILE | 2009.09.10 18:39
吉祥寺二郎、いえ三郎、いえ生郎インスパイア系ですか!!店員さんによる唐辛子が、確かにそれを物語っています。これは是非とも食べに行きたいですね。本家生郎ではやや細麺になったという話も聞きますが、この太麺加減は二郎時代を思い出させます
投稿: shannon | 2009.09.11 00:46
▼FILEさん
こちらこそ、コメント&TB どうもです。
200gという麺の量は「二郎系を喰うぞ」と思いこんで入ると、たしかにちょっと物足りないかな。でもあれだけ旨ければ、文句なしです。
次回は大ブタで逝ってみたいと思います。
▼shannonさん
上のFILEさんが書いてますが、生郎インスパイヤと言うより、生郎リスペクトと言った方が近いかも。
生郎は実際細麺になってしまって、その魅力が減じてしまいましたが、この店のオーション麺は実にいいと思います。是非一度どうぞ。
投稿: BUSH | 2009.09.11 02:14