ビックリしたぁ・・・緊急地震速報
中野駅から 珍しく早い時間の電車に乗った。06:36中野始発の総武線だ。
定刻に出発し、東中野駅に着く直前、auの携帯が耳慣れぬ着信音を立てて鳴動した。
一体何だろう、と見てみると、今度は見慣れぬメッセージが着信している。
緊急地震速報
09/08/25 6:37:41
千葉東方沖で地震発生
強い揺れに備えてください。(気象庁)
ええっ!?、ってことはP波を受信したってことだから、この後強い揺れが来る?
電車はちょうどホームに滑り込みドアが開いたところ。取り敢えず飛び降りましたね。でも同じような行動をとる人はいないみたい。緊急地震速報の携帯送信という機能自体、始まったばかりだから、対象の機種を持っている人も少ないのだろうなぁ。
電車のドアが閉まり、動きだす。あれ? ATSとかで電車は自動停止しないのだろうか、などと思いながらホームに残り、これから大きな地震がくるのかと身構えた・・・のだけど、何事もない。周りを見渡しても電線や看板が揺れているわけでもないし、揺れもこない。
P波を受信して数秒から十数秒で横揺れが来るはずだから、もう来てなくてはいけない。あるいは既に来てしまったのだろうか。
この間に頭の中では、家内は火を消しただろうかとか、子供たち起こしただろうか、家の中ではどこに避難しただろうか。でもそんなの、この数秒じゃ無理だよなぁなんてのがぐるぐる回って。
それにしても何もない。不審に思ってワンセグを見てみたけれど、どの局も騒いでいる様子がない。うーむ、何だったんだ一体。
しばらくして何事もなく到着した次の電車に乗って目的地に着くと、予定に若干遅刻してしまったではないか。周りの人間は何事もなかったようにというか、何も知らないみたいだし。
ひと仕事終わり、近くのマックに入ってノートPCをネットに接続。ニュースを見てみると、「緊急地震速報、誤報と断定 首都圏の鉄道ダイヤに乱れ」ですって。
P波から横揺れの強度を推定するのは難しいことなのかも知れないけれど、こんなことが続くと、誰も信じなくなってしまいそう。狼少年状態だよね。それじゃ意味ないじゃん。
というわけで、朝からなんとも人騒がせな誤報なのでした。
おんなじ思いをした人も多いだろうなぁ。翻って、我が家の防災体制を改めて見直そうと思ったしだい。
◇その後のニュース
「緊急地震速報、誤報で陳謝 関東地方、地下鉄など一時ストップ」
| 固定リンク | 0
コメント
朝の緊急地震速報には、驚いた一人です。
自分は速報機能付きの携帯は持っていないのですが、丁度ラジオを聞いていたら、パーソナリティの人が持っている携帯からの緊急地震速報の流れる音が放送されて、それで知りました。
まあ、何事もなくてよかったと思っています。
緊急地震速報が流れる機能があるなんて、携帯の多機能化もすごいですね。
投稿: 山の中 | 2009.08.25 19:37
ドコモの携帯保持者ですが、同じく緊急地震速報の鳴動に飛び上がった一人です。
すぐにワンセグをつけましたが、日テレのズームインだけは藤井アナが、地震に注意するように繰り返し報道していましたが、他の局は普通に番組進行しているのが、かえって怖かったです。
・・・それより地震速報を見て、まず用足しに行った自分の行動が一番怖かったかも(笑
投稿: 麦茶 | 2009.08.25 23:45
▼山の中さん
コメントありがとうございます。
実は私もこの機能があることは知らなかったんです。今回実際に着信して初めて気がつきました。ほんと便利になったものですねぇ。
山の中さんがおっしゃるとおり、何事もなくて良かった。
▼麦茶さん。
コメントありがとうございます。
日テレはやってましたか。他の局がスルーしてたのは何ででしょうね。誤報ってすぐに判ったのかしらん。でなきゃ、確かに怖い。
そして、まずは用足し。それって実は大事かも。でも、真っ最中に大揺れが来たら、それはそれで怖いような気がする(^^;
投稿: BUSH | 2009.08.26 03:30