« 「田舎そば かさい@中野」で狐と狸 | トップページ | 「黒潮@新宿」で秋刀魚づくし »

2009.08.05

「がんこ小滝橋店@落合」で塩コッテリ

 ここのところ八代目を食べていない。同じがんこ系の中でも「八代目系」は、そのスッキリ度というか、店の雰囲気を含めての「清らかさ」みたいなものが他のお店とちょっと違う。

 久しぶりに東西線の落合駅で下車。「がんこ八代目直系 小滝橋店@落合」である。

 券売機で「塩」の食券を買って「コッテリで少しカラメ(濃いめ)」とオーダー。常連さんでなくとも味の加減は言えば聞いてくれる。元々がショッパイので「薄め」もオーダー可能だ。

G_ochiai5

 「塩ラーメン+味玉(コッテリ&濃いめ)900円」
 八代目系の「塩」は透明度の高い清湯スープが特徴だ。タレを増量して貰ったので、通常の「塩」よりわずかに黄色味が強くなっている。
 そしてもう一つの特徴は強すぎない紫蘇の風味。「コッテリ(背脂増量)」にしてしまうと、そのせっかくの紫蘇風味が減じられてしまうのだけど、私にとって八代目の上品な背脂はまた捨てがたい。

 八代目系の特徴でもある大きなバラ肉ロールのチャーシューはトロトロで、スープに浸けておくとトロけてしまう。味のほうも文句なしなのだけど、やや脂が強い。だからヘタにチャーシュー増しにして、この大きなヤツが5枚になってしまうと、オヂサンたちには後がツライかもしれない。

 で、そのチャーシューがトロけてきたところを、いつもどおり硬めに茹でられた細麺と一緒に頬張る・・・いやはや、これがまた至福の時なのです。

 トッピングは少量の紫蘇の葉他、キザミねぎに海苔。そしてメンマ、味玉。

 例によってまた完食の全汁。文句なしの「がんこ八代目直系」なのでした。この小滝橋店、真面目に八代目の味を守ってくれています。

 ご近所で未食の人がいたら、是非一度どうぞ。

 ちなみに「塩」の「コッテリ」は券売機にはないメニューですが、最初にそう言えば作ってくれるハズです。

◆宗家一条流がんこ 八代目直系 小滝橋店
 新宿区上落合2-25-2 最寄駅:落合(東西線)
 11:30-15:00過ぎ頃まで 17:00-22:00
 但し土曜は20時まで 日曜休

| |

« 「田舎そば かさい@中野」で狐と狸 | トップページ | 「黒潮@新宿」で秋刀魚づくし »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「がんこ小滝橋店@落合」で塩コッテリ:

« 「田舎そば かさい@中野」で狐と狸 | トップページ | 「黒潮@新宿」で秋刀魚づくし »