二郎インスパイヤ「大二郎@秋葉原」
久しぶりに秋葉原に用事ができた。取引先に寄ったついでに昼飯をと真っ先に思いついたのは、もちろん「がんこ八代目@末広町」。でも、今日は月曜日。八代目はお休みだ。「まーさぬやー」で沖縄すばでもと思ったのだけど、ハタと思い出した。そういえば秋葉原に二郎インスパイヤ系が出来ていたはずだ。
今年 1/3にオープンした、その名も「らーめん大二郎」。 なんだか「二郎」と堀切系「大」、または「大勝軒」を併せたような名前で、いかにもという感じ。
お昼少し前という時間。カウンターだけ16席ほどの店内は、半分ほどの入り。入り口横の券売機で「ラーメン 700円」を買って着席。フロア担当のお姉さんに食券を渡してしばらくすると、後から入ってきたお客さんが食券を渡しながら「ヤサイニンニク・・・」と呪文を唱えてる。あれま、この店は注文時にトッピングを指定するシステムだったのねと、慌てて「今からゼンマシできますか?」と聞いてみたら、厨房の中から「先にトッピングの調理を始めてしまっているから、ヤサイマシはもうダメ!」みたいに言われてしまった。「ニンニクアブラだけはOK」ですと。はいはい、先にそういうシステムだと知らなかった私が悪いのです。

「らーめん 700円」
で、出て来たのがこれ。つまり「ニンニクアブラ」状態ね。表面はアブラが覆っているけれど、とってもよく醤油色をしたスープで、かなりライト系の印象。「アブラマシ」でなかったら、ちょっと物足りないインスパイヤー系だったに違いない。ニンニクもちょい少なめ。

麺は二郎直系よりも四角に近い太麺で、こちらはまぁまぁ。ヤサイはモヤシが殆ど。チャーシューは厚めのものが二つ。
インスパイヤー系としては、先日神保町にオープンした「用心棒」の方がずっとそれっぽいし、私好み。もちろん「がんこ末広町」の誘惑に勝ることもないし、時間があったら神保町か水道橋まで足を伸ばすと思うので、再訪する確率は低いかな。
◆らーめん大二郎
千代田区外神田3-4-1 最寄駅:末広町・秋葉原・御茶ノ水
11:00-16:00 17:00-20:00 日曜11:00-17:00 無休らしい
| 固定リンク | 0
コメント
今日の昼休み、週間アスキーを見ていると、アキバマップラーメン編にこの大二郎が載っていました
Bさん行ったかな?とYang氏と話しをしていたのですが、はやり行かれていたのですね
でも、アキバといえばやはりがんこですか
投稿: PROTO | 2009.11.30 22:31
ども、PROTOさん。
はい、行ってますね。でも、私的には秋葉原と言えば、やっぱり「がんこ八代目」です。日・月など休みの日は靖国通りまで出て「山形家」か「虎の食堂」。私の秋葉腹麺ロードです。
投稿: BUSH | 2009.12.01 02:26