秋葉原でお買い物-SDHC編2
挨拶回りのついでに今日も秋葉原詣で。ノートPC用のメモリを探したかったからだ。PC100/256MB と PC133/512MB の SO-DIMMを2枚づつ、できればメジャーチップを積んでいるモノが欲しいんだけど、これがなかなか無い。あっても高いのだ。
明日にでも時間を作ってゆっくり探そうと、いつもの電脳ストリートを末広町に向かって歩き始めると、また秋葉原の王様みたいな名前の店の前で見てしまった。

「Transcend SDHC 8GB(Class6) 1,380円」
先日 4GBのを 690円で買ったばかりだというのに、また買ってしまった。だって安いんだもの(^^; 実際ノートPCのバックアップ用にと使い始めると 4GBというのは、ちと足りないなぁと思い始めていたから余計だ・・・ま、言い訳ですが(^^ゞ
本当は、Cドライブをごっそりバックアップしてしまおうという考えがあるからなんですね。問題はリストアの際に DOSレベルでどうやってカードスロットを認識させるかで、それがダメなら USBを認識させてリストアを図るか・・・クリーンインストールの方が簡単かな(^^;


「SDHC対応カードリーダーライター 500円」
GreenHouse製のSDカードタイプ専用のリーダーライターだ。右の画のようにして使うのだけど、太めのメモリスティックみたいで使い勝手がいい。SDHCは16GBまで対応しているそうだ。
これでデスクトップのメインマシンでもSDHCを扱うことができるようになった。安上がりで有り難いことだ。
さて、明日は SO-DIMMを本気で探さなきゃ。
| 固定リンク | 0
コメント