« 秋葉原でお買いもの・小物編 | トップページ | 秋葉原でお買いもの・小物2 »

2008.12.30

「まーさぬやー@秋葉原」の沖縄すば

 秋葉原で昼飯と言うと真っ先に思い浮かぶのは、もちろん「がんこ八代目@末広町」だ。でも今日は30日。年内の営業は昨日で終了してしまっている。次善の策として考えていたのはここ。11/13に開店した「沖縄木灰そば まーさぬやー 秋葉原店」である。今回で3回目の訪問。「がんこ」が休みの時の定番になりつつありますな。

081230ma01 081230ma02

 左の画はテーブルに置いてある調味料類。左から「フィファーチ(八重山の名産胡椒)」、「こーれーぐーす」、紅生姜。右の絵は「フーチバ」という沖縄よもぎで、芳賀柔らかく、さわやかな香りがする。これを「じゅーしー」や「すば」にトッピングするのがウチナー流らしい。

081230ma03

「木灰そば(普通麺)全部載せ 600円」
 前回は太麺にしたので、今日は普通麺にした。私にはこちらの方が合ってるみたい。最初から、「フーチバ」と紅生姜、「フィファチ」をトッピングしてみた。ちょっと華やかになって、より旨そうに見えるでしょう? トンコツと鰹のダシが効いてスープが旨い。もちろん木灰の灰汁をカンスイ代わりに使うという白い麺の食感もいい。

081230ma04 081230ma05

 左は「ナンコツ」。柔らかくコリッとした食感がいい。右は「本そーき」。これまたウマイ。普通の三枚肉も載っているのだけど、そっちの画は割愛。どれも美味しくて「じゅーしー」よりもむしろ白いご飯に合いそうだ。これで「チャーシュー丼」をしたら、きっとウマイだろうなと。

 「こーれーぐーすー」を途中で足してやった。例によってスープの味がガラリと変わる。美味しい変化だ。これまた楽しみの一つでもある。

 手軽に食べられて、旨い「沖縄すば」だと思う。秋葉原は大変な人出だし、ちょぅどお昼時だというのにすいているのは、まだ認知されていないからだろうか。未食の人には、空いていて開店記念価格の今のうちに是非どうぞとお勧めしておきます。

◇2009.8.24追記
 「まーさぬやー@秋葉原」は、6/30に移転のため閉店。現在移転先を探しているとのこと。

◆沖縄木灰そば まーさぬやー 秋葉原店
 千代田区外神田3-15-6 最寄駅:末広町、秋葉原
 11:30~売り切れまで 無休らしい

| |

« 秋葉原でお買いもの・小物編 | トップページ | 秋葉原でお買いもの・小物2 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「まーさぬやー@秋葉原」の沖縄すば:

« 秋葉原でお買いもの・小物編 | トップページ | 秋葉原でお買いもの・小物2 »