« 「佐高@新宿御苑」のつけラーメン | トップページ | 「がんこ西早稲田」のえび油塩ラーメン »

2008.07.10

「元々がんこ五代目」の冷やし塩セット

 久しぶりに三田で昼飯時を迎えた。となれば行き先は二つしかない。最初の候補は「二郎本店」なんだけど、行列が長すぎて時間のない私には無理。となるともう一つの候補「元々がんこ五代目@三田」である。

 なぜ「元々」なのかというと、ご主人が「がんこ五代目」から三田へ移転して「名前のない店」としてやっていた時期が「元」。その後、ご主人が体調を崩し、奥さんメインで「名前の無い餃子屋」としてやっている現在が「元々」というわけ。
 なんだ餃子屋さんかいと侮ることなかれ。夏の時期は「八代目@末広町」直伝の「冷やし塩ラーメン」を食べることができるのですねぇ。いわゆる通常の「がんこラーメン」はやっていないのでご注意。

080710gm

 「冷やし塩ラーメンと餃子のセット 1,000円」
 最初は冷やし塩だけのつもりでいたのだけど、メッタに来られないのだから、奥さん手作りの餃子も食べておこうと思った。
 最初に出てきたのは「冷やし塩ラーメン」。見た目が「八代目@末広町」の冷やしにそっくりなのは直伝なのだから当たり前か。鶏の胸肉チャーシューが鴨肉の燻製に変わっているのと、メカブが入っているのが違うところ。スープの味も八代目にそっくりだ。
 よく締められた、がんこらしい極細麺がまたよく合うんですね。

080710gm3

 手作りの餃子はニンニク抜きなのが特徴。一つ一つのツブが大き目で肉と野菜がギュッと詰まっている。美味しい。これは御飯が欲しくなる。実際ご飯と味噌汁が付く「餃子定食 700円」というのが定番の人気メニューみたいだ。

 この「冷やし塩ラーメン」を食べられるのは、たぶん夏の間だけ。それ以外の季節は「ジャージャー麺」になるのかな?

 八代目系の冷やし塩ラーメンがお好きな人は是非どうぞ。

◆名前のない餃子屋 (元がんこ元五代目)
 東京都港区芝5-25-2 最寄駅: 田町・三田
 11:00-14:00 17:00-23:00頃 土日祝休

| |

« 「佐高@新宿御苑」のつけラーメン | トップページ | 「がんこ西早稲田」のえび油塩ラーメン »

コメント

冷やしラーメンというジャンルは、BUSHさんのブログで拝見して知ったのですが、がんこ系のメニューなのですね。JR中野駅周辺で、手軽にいただけないのが残念です…。澄んだスープが冷やし加減を想像させておいしそうですね

投稿: shannon | 2008.07.11 01:21

 ども、shannon さん。

 必ずしも「がんこ系の」というわけではないようです。結構あちこちのお店で夏季メニューとして出し始めています。中でも「がんこ」のは旨いなと。

 チェーン店の坂内・小法師系でもメニューにあったと思いますので、あまり馴染みはないですが、割りと古くからあったのではないかと思われます。

 夏場でなければ、あるいは夏場でも、その店の「冷やし」が美味しいと判ってなければ、やっぱり普通にラーメンを食べたいですものね。

 あと、たしかに中野ではあまり聞きませんね。ちょっとアンテナを張っておこうと思います。

投稿: BUSH | 2008.07.11 12:09

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「元々がんこ五代目」の冷やし塩セット:

« 「佐高@新宿御苑」のつけラーメン | トップページ | 「がんこ西早稲田」のえび油塩ラーメン »