« 名古屋らしい昼飯を探したら(味噌かつ丼と ころきし) | トップページ | 08中野チャンプルーフェスタ2 »

2008.07.19

08中野チャンプルーフェスタ1

 今年も夏の始まりはこの「祭り」から。もう四年目を迎える「中野チャンプルーフェスタ」である。

080719cf01

 昨年は台風にたたられ、二日間の予定を一日に凝縮して開催にこぎ着けたのだけど、今年はご覧の通り快晴で開会を迎えることができた。本当に良かったよねぇ>スタッフの皆さん。

 一昨年までは、この「海の日」の三連休は海キャンプに行くのが我が家の恒例行事だったのだけど、娘達の都合でそれもかなわない。家でダラダラしてるのも何だしと、今年もこのチャンフェスとエイサーに張り付いていることにした。

080719cf11 080719cf12

 中野サンプラザ前のメインステージで行われたオープニングセレモニーは「中野真南風(まはい)エイサー」「打越太鼓」「新風(あらかじ)エイサー」とのコラボ・パフォーマンスに始まり、実行委員長TOMO氏による開会宣言へ。

080719cf14

 早くから詰めかけてくれていた観客の皆さんもスタッフも一緒になっての開会。まさに手作りの「祭り」の始まりだ。見て下さい、この演者達や委員長の笑顔を。もちろんスタッフのみんなも今日のお天気同様、実に晴れやかな表情をしている。

 続いて中野区立桃園第二小学校の3~4年生による「桃ニエイサー」や、沖縄宮城島ウシデークなどの伝統芸能が披露される。

 このメインステージでは二日間を通して、エイサーを初め各種伝統芸能などが演じられる。そして中野北口の各商店街をエイサーが練り歩く「道じゅねー」も楽しみの一つだ。
 会場には例年どおり、オリオンビールや沖縄そば、沖縄の物産などを売る屋台も出ている。

 次はこれら屋台の様子やエイサーの「道じゅねー(練り歩き)」を追ってみることにしたい。・・・(2)へと続く。

◆中野チャンプルーフェスタ 2008
 hhttp://nakano-chan-fes.web2.jp/index.cgi
 毎年7月の第3土日(海の日の連休)の二日間で開催されている。

| |

« 名古屋らしい昼飯を探したら(味噌かつ丼と ころきし) | トップページ | 08中野チャンプルーフェスタ2 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 08中野チャンプルーフェスタ1:

« 名古屋らしい昼飯を探したら(味噌かつ丼と ころきし) | トップページ | 08中野チャンプルーフェスタ2 »