雨でも「野口製麺所@東村山」
朝方には一旦やんだかに見えた前日からの雨は、まだ降り続いている。予定では神宮球場に応援に行くつもりでいたのだけど、どうやら中止になりそうだ。そんなわけで東村山にうどんを食べに行こうというパニパニ仲間達に合流することにした。
改札口でN氏と、初「東村山」な AKM嬢、Y嬢と待ち合わせて、目指すは開店直後の「野口製麺所」。何度かここで紹介しているけれど、武蔵野うどんの聖地・東村山にあって、きっちりと正統派の讃岐うどんを出す店として既に有名だ。駅から10分と少し、住宅街の中を歩いて行って畑が見え始める頃、突然こんな映画「UDON」的な風景に出会う。
ご主人にご挨拶して、今日はここで呑みモードに入らせて貰う旨を申し伝え(^^;、いつものごとくテラス席に陣取りますな。まずは生ビール4つね。そうしていそいそと天ぷらとおでんを取ってきてと。


みんなで真っ昼間っから、それも午前中からの酒はいいよね、などと言いつつ乾杯。いやはや相変わらず、ここの天ぷらは旨いねえ。朝採れのタケノコに近所の農家で採れたナス、マイタケ。もうたまりませんな。


おでんの方は良く味のしみたダイコンにコンニャク、まだおでん鍋に投入したばっかしだったけど、しっかり柔らかだった牛スジ。これまた文句なしで、酒は土佐の銘酒「美丈夫」へ。もうなんだか動くのもめんどくさくなってきたなぁ。うどんを頼むのを忘れてしまいそう。
なんてことは言わずに、讃岐うどんをば。

まずは AKM嬢が頼んだ「梅てんぷらうどん」。

続いてY嬢の「釜玉」。

N氏が悩んだ末に頼んだのが「カレーうどん」。

そうして私が頼んだのは「温玉うどん(大盛り) 700円」
この冷たく締めた讃岐うどんに産みたて卵の温玉という組合せが大のお気に入り。黄身の色が凄いでしょう? 今日のうどんもツルツルのシコシコで、食べ始めると止まらなくなってしまう。みんな妙に無口になって、うどんに集中してしまうところも「うどん」ならではで面白い。
いやぁ、相変わらず旨い。
初「東村山」なお二人には他のお店にも連れて行ってあげたかったけど、今日は日曜日、殆どの店が休みだった。またの機会にご案内しますね。
讃岐うどん好きを自認する方には、是非どうぞとお薦めしておきます。
一度夜の部にも来ようよという話になった。「さぬきの夢2000」、なんとか実現せねばなるまい。
◆野口製麺所
東村山市野口町4-46-1
11:00-15:00 土日夜の部 18:00-21:00 無休らしい
| 固定リンク | 0
コメント
先日も宴会モードで楽しそうでしたね。 お客様に満足していただくのが、一番の喜びです。 地方に行った時に「こんなお店があれば立ち寄りたい」というのがコンセプトですので、気が済むまで飲んで(笑)お食べ下さい。 裏の北山公園は6月中は大混雑です。 はっきり言って6月は来店お勧めいたしません。
ぜひ、7月か夜にお待ちしてます。
投稿: 野口製麺所 | 2008.05.27 18:43
ども、野口製麺所さん。コメントありがとうございます。
先日はお世話になりました。美丈夫を飲み始めた頃から、酔っぱらいモードに入りまして、帰宅後は爆睡でした。それにしても日曜日は休みのお店が多いこと。ほとんどがペケですもの。
あと、これからしばらくの間は菖蒲まつりの影響で混みそうですね。うまく時期や時間をずらしてお伺いするようにします。
投稿: BUSH | 2008.05.28 08:22
ここの真価を語るのなら、夜ですよ、夜。
今週末、行きますか? (^^ゞ
投稿: Nylaicanai | 2008.05.28 22:40
先日は引率ありがとうございました~。
次回は夜の部、いきたいですね!!よろしくおねがいしーす☆
投稿: やすこ | 2008.05.29 01:21
▼Nylaicanaiさん
わかっちゃいるんですが、なかなか土日の夜は出られない・・・。家内をを同伴してやれると一番いいのですけどね。
▼やすこさん
どういたしまして。美味しかったし、何より楽しかったよね。夜の部、なんとか実現させたいねぇ。
投稿: BUSH | 2008.05.29 02:02