読書に最適な飲み屋さん?
朝晩通勤電車の中で読んでいる小説が山場を迎えている。すでに一杯やった後ではあるのだけど、続きがどうしても気になる。自宅に帰るとゆっくり読むことができないので、軽く飲みつつ本を読める店はないかと考えてみた。居酒屋系はうるさくてダメだから、静かなバーをがいいよなぁとか。でも、すぐそばでタバコを吸われるとツライしぃ。
で、思いついたのがここ。「スープ屋福粋@中野」である。この店の夜の部は、団体さんにでも出くわさない限り、たいがい空いている。それに飲むこともラーメンを頼むこともできる。ならば読書にうってつけではないか(^^;
もうじき11時になろうかという時間。読みどおり空いていた。奥のテーブル席はわからないけど、カウンターの方はラーメンのお客さん一人だけ。ラッキー!とばかりカウンターの隅に陣取って、一杯飲りつつ読書にいそしむことにした。
「芋焼酎のお湯割り 450円」 「日向地鶏の炭火焼き 980円」
ワイルドにススをかぶった地鶏の炭火焼きをつまみながら、そして読みかけの本を読みながらの一杯。たまにはこんなのもいい。杯を重ね読み進むうちに物語の方は中盤の山場を越え、これからクライマックスへと向かうところ。でももうこのヘンにしておこう。これ以上飲んでしまうと、きっとストーリーを忘れてしまう。
「しょうゆとんこつ らーめん 700円」
というわけで仕上げには、いつものこれ。例によって「カタメコイメオオメ」。ふむふむ、今日もちゃんと、でもちょっと上品な「家系」してますな。つい先日食べた「ばく@東中野」より、こちらの方が私好みかもしれない。
・・・翌日の通勤電車では、結局山場の手前から読み返しておりましたとさ。バカだよねぇ(^^ゞ
◆すーぷ屋 福粋
中野区中野5-68-9 岸田ビル1F 最寄駅:中野
11:50頃?~深夜? 無休らしい
| 固定リンク | 0
コメント
これを読んで、きょうのらんちにしました。
考えてみれば、初めてしらふで食べたかも? (^^ゞ
以前より、スープが濃厚になっている気がします。
でも油も浮いていたし、ひょっとしてラード?
悪い店ではないんですが、選択肢として普段まったく思い浮かばないんですよね。
なぜ? (^^ゞ
投稿: Nylaicanai | 2008.01.21 21:03
Nylaicanai さん。
いつもコイメオオメをコールしてしまうので、スープが濃くなっててもわからないや(^^ゞ
私は、飲んだ後 且つ 遅い時間だと、ここか喜紳が思い浮かびます。
でもなるほど、ラーメンストリートもあるし、激戦地と言われる中野北口ですが、「ココでなければ」という店は少ないかもしれませんね。
もっと早い時間だったら・・・変わんないか(^^; 「がんこ」があったらなぁ、と思うものの嫌いな人にはまるでダメな店ですしね。結局は好みの問題ということで。
私が Nylaicanai さんなら、昼はかなり頻繁に麺彩房すると思います。
投稿: BUSH | 2008.01.21 21:45