山手通りの地下を走ってみた
昨日、首都高中央環状線の池袋~新宿間が開通した。昨日からニュースでさんざん聞いていたので、池袋からの帰りに走ってみることにした。4号新宿線と5号池袋線を結ぶこの区間は 6.7kmだそうだ。本当に長い間、工事してたよなぁ。
「西池袋」という名の椎名町のランプから地下に入り、新宿のジャンクションを経て「幡ヶ谷ランプ」まで、わずか10分ほどの行程。
連休の中日ということもあってか、利用車もあまりいないらしく、まだスカスカ。当然、道路にデコボコはなくて実に走りやすい。初台あたりから地上に出て4号線に合流するのは、なんとなく不思議な感じがしましたね。
そうそう、新宿からも池袋からも都心に向かって入っていくことはできない。つまり都心をバイパスさせるために作った道だからして、郊外方面にしか行けないのでご注意のほどを。
うまく機能してくれて、「動く駐車場」と揶揄された首都高が走りやすくなるといいのだけれどね。
なお、3号渋谷線と新宿線間は2009年度に、全線の開通は2013年度の予定だそうだ。
| 固定リンク | 0
コメント
都内に住んでいながら、たぶん一度も使わないで終わる高速なんでしょうなぁ。私的には環7か環8の大深度にあると利用価値大だったんだけども生きている間は無理そうね。
投稿: ひれ | 2007.12.25 23:07
ども、ひれさん。
私の場合も滅多に利用することはなさそう。首都高への新しくできたランプも入りだけだったり出口だけだったりで、乗り降りに関しては全く恩恵はないみたいだし。
まぁ、本当に首都高の渋滞が減るのならいいのですが、中央環状線が元々渋滞してるとすると意味ないぢゃんと。
http://www.shutoko.jp/map/#/realtime/
投稿: BUSH | 2007.12.26 12:27
は、はやい!
もう走り初めですか? (^^ゞ
わたしにとっては、東北道を利用する際、降りるときに西池袋を使うかも? といった感じです。
予想通り、全体の緩和につながれば効果はあるんですけどね。
投稿: Nylaicanai | 2007.12.26 18:18
ども、Nylaicanai さん。
ちょうど西池袋ランプ脇を通ったのと、同乗者が走ってみようよと言うので乗ってみました。
たしかに東北道方面からの帰り道が少しだけ便利になったかもしれませんね。中央環状線が渋滞してなければですが(^^;
投稿: BUSH | 2007.12.27 08:57
みんな の プロフィールは、アクセスアップをお手伝いするサイトです。
http://blog.livedoor.jp/meannano/
より多くのひとに貴方のブログを見てもらえます。
投稿: みんな の プロフィール | 2008.01.01 06:37