AV機器の故障と修理
2年半ほど前に買った我が家のHD-DVDレコーダーが故障した。
突然 DVDを認識しなくなってしまったのだ。HD側は普通に録画・再生ともに問題ないのだけど DVD側がまるでダメ。先日書いたように、折りしもアナログビデオを DVD化している矢先のことだ。もう一台ある友人から貰った機械の方で、細々と続けていこうかとも思ったのだけど、そちらは家族の録画予定が沢山入っているしぃ。うーむ、早くも計画が頓挫しかねない状態になってしまった。
買い替えるとなると、60~70kの出費。当然そんな余裕はないもの。修理するにしても数万円はかかりそうな気がするしなぁ。
そこでハタと思い出した。この機械を買ったのはヨドバシ・カメラだった。5%のポイント分で5年間の修理保証というのに加入してはいなかったかと。たしか購入価格の一定割合までの修理費を1回だけ補償してくれるサービスだったばすだ。保証書を入れてあるファイルを調べてみると、記憶どおりありましたね。「延長保証(ゴールドポイントワランティ)」というのがそれだった。この手の機械は絶対に2~3年以内に一度は故障すると思っていたので、5%を差し出して加入しておいたのが大正解だったのだ。(本当は HDDが故障すると思ってたのだけどね(^^ゞ)
というわけで、ヨドバシへ持ち込んで修理依頼することにした。修理上がりはおよそ2~3週間後だそうだ。幸い DVD周りの故障だから、HDに記録したままになっている録画もたぶん、そのまま戻ってくるでしょうとのこと。2~3週間という時間は、もしももう一台なかったとしたら、とてもキツイだろうなぁ。まぁ、仕方ない。
ともあれ、ヨドバシ君はエライッ! このサービスは店舗で買った場合だけだそうだけど、商品によっては5%を差し出してでも、この補償制度に入っていた方がお得のようだ。
ちなみに現在使っているプリンターもこの制度に入っている。まだ故障してないけどね。過去の経験からこれも絶対に数年以内に故障すると踏んでいるので(^^ゞ
ここのところ現在の家を建て替えた時に買った家電品が、寿命を迎えたのか相次いで故障している。洗濯機やクーラー、TVなどの大物は修理費もバカにならない。だから結局買い換えざるを得なかったか、1~2万円の修理費を払って直したものばかりだ。最初からこの制度に入ってたら、随分出費も少なかっただろうなぁ。
少なくとも駆動部品の多い洗濯機やクーラーは、この制度に入っておくべきだったと後悔することしきり。実はこの故障の直前に、この夏に故障したクーラーを○×電気に発注してしまったのだよなぁ。そこには同じような制度はないみたいだ。まぁ耐久消費財というか比較滝寿命の長い商品だから、5年は大丈夫だろう。
◆各社の保証制度概要はこちらのHPをどうぞ
http://www5.plala.or.jp/t0120/hosyou.html
| 固定リンク | 0
コメント