« 驚きのタンメン「はつね@西荻窪」 | トップページ | さしみや五坪@蒲田 »

2007.09.12

懐かしい味「代一元@中野」

 久しぶりの「代一元」である。薬師アイロードの中ほどにあるこの店は、私が物心付いた頃には既にあったお店だ。昔はよく父親に連れてきて貰った覚えがある。聞いたところによると、なんと昭和26年 3月の創業ですと。やっぱり私より古い(^^;。
 不思議なことに毎日店の前を通っているのに、めったに食べることはない。近すぎるというのも、一つの要因かもしれないな。それとこの店に入ってみようというときは、なんとなく郷愁みたいなものを感じている時のような気がする。

 店に入ると特大のお釜とその蓋がまず目に付く。カウンターだけの店内は子供のときのまま。そう、だから時々入ってみようと思うのかもしれない。このままいつまでも残っていてもらいたいものだなぁ。と考えるのは客側の勝手というものか。

070912d1

 「中華そば 450円」
 なんというか、どこがどうってことのないラーメンなのだけど、私には懐かしい味のラーメンだ。トンコツと鶏がらで取ったダシに正油ダレ。ちょっと茶濁したスープになっている。そして、柔らかめの中細麺。チャーシューも昔風のしっかり歯ごたえのあるタイプだ。メンマにキザミねぎに海苔。昔はこれにナルトが入っていた気がするけど、記憶違いかもしれない。

 たぶん今の若い店主で3代目だろう。普通の街の中華そば屋さんだ。今時としては明らかに物足りない気がするけれど、これはこれ。ちゃんとお客さんが付いているみたいだから、いいじゃないか。

 ジャイアンツの野球帽を被った正しい(^^;やんちゃ坊主が、父親と並んで食べた懐かしいラーメンでもある。やっぱり末永く続いて欲しいものだ。

 昔はこの店にも商店街にも、もっと活気があったなぁ・・・アド街の効果も翌日だけだったみたいだし。

◆中華そば 代一元 中野店
 中野区新井4-14-15 最寄駅:中野
 11:30-22:30 金休

| |

« 驚きのタンメン「はつね@西荻窪」 | トップページ | さしみや五坪@蒲田 »

コメント

先日、酔っぱらった勢いでカレーラーメンを食べてしまいました。
具だくさんで、そば屋のカレー風味で、素朴に美味しい味わい。
寒い季節のランチは、ここのカレーラーメン+ご飯で決まりです! (^^ゞ

投稿: Nylaicanai | 2007.09.13 14:44

ネットでみたら
株式会社代一元中野店になってた

私の地元の野方にも在るし、高円寺にも在る
代一元のれん会というのも在るらしいし高円寺
は代一元の原点の味を継承している店という話
も聞いたことがある。

スープに煮干を初めて使ったのが代一元なんだそうだ
今は無いけど下北沢の店舗から広がっていったらしいよ

投稿: DelSol | 2007.09.13 17:12

▼Nylaicanai さん
 そうそう、この店は餃子とチャーハンが美味しくて、父親とよく半分づつ食べたのでした。あれからン十年も食べてないから、また食べてみたいと思います。
 カレーラーメンかぁ。それもちょっとソソられますね。

▼DelSol さん
 初めて煮干しを使ったのが代一元というのは初耳でした。

 確か、甲州街道沿いの幡ヶ谷だったかにもありましたね。どこの店も今時としてはあまりパッとしないみたいだけど、かつては明らかに「代一元系」と言っても差し支えないくらいの勢いはあったようです。今では地元に密着した町の中華そばやさんとして、それぞれの地域で活躍しているのでしょう。

 空腹時に他の代一元を見かけたら、食べてみたいものだ思います。

投稿: BUSH | 2007.09.13 18:11

高円寺はでかい羽根釜で茹でているのが印象的でした.
沼袋のホルモンの並びにもありましたね.

投稿: kunitenten | 2007.09.13 19:35

ん〜、店に歴史ありですね。
今度は餃子とチャーハンにも挑戦してみます。

ところで、こういう歴史のある店が今も残っているから、あいロードもいいじゃないですか(^^ゞ
わたしは個人的に、すぐに店をたたむことを前提にした商売や、限定メニューなどで客の目を引くような商売の仕方が好きではありません。
一番大切な、日々通う客を馬鹿にしている気がします。
このお店のように、真面目に自分の味を守っている、あるいはブラッシュアップして、近所の人に毎日でも通ってもらえるよう努力している店が好きです。
だから、このお店もあの「竜宮」も、応援したくなります(^^ゞ


投稿: Nylaicanai | 2007.09.13 21:09

私は笹塚と幡ヶ谷の店が懐かしいな。
高校の時は野方によく行ってた。

必ずお酢を入れて食べてたのは何故だろう。
酢入れてラー油をたらす。

あそこのスープに合ってたからなのかな?
ワンタン麺も好きだったな〜

投稿: とぱ | 2007.09.13 23:57

カレーラーメンが名物と聞いていますが、なかなか伺う機会がないお店なんです。ラーメンが450円とは良心的ですね。輪切りの長ネギも、どこか懐かしい感じです

投稿: shannon | 2007.09.14 00:52

▼kunitentenさん
 中野も大きな羽根釜を昔から使っています。とすると、これが代一元系の特徴なのかな? 沼袋はたしかにそうでした。でも、そばにGOMAがあるからなぁ。昼に行ったらよってみようと思います。羽根釜を確かめに(^^ゞ

▼Nylaicanai さん
 私も同意見。でも、限定メニューも好きだなぁ。好評なヤツがいつしか、通常のメニューになっていくのなら言うことなしかな。

 竜宮の他に、五香菜館も宜しくです。

▼とぱ姉
 私は地元中野店しか行ったことないっす。野方はどこにあったんだろう。記憶になし。雀荘の「みどり」しか覚えてないかも(^^ゞ
 ラーメンに酢を入れるという食べ方はしたことがないので、どんな味か想像しにくいなぁ。

▼shannonさん
 店内も昔ながらですが、値段も昔のままです。この値段で文句を言ったらバチがあたる?(^^;
 一度、雰囲気だけでも味わいに、是非どうぞ。

投稿: BUSH | 2007.09.14 08:51

補足
現存する代一元で最古参が代田橋らしい
昭和23年創業だから永福町大勝軒の昭和30年創業
よりも大分古い事になります。
煮干系のラーメンではやはり一番古い店のようです。

投稿: DelSol | 2007.09.14 18:08

野方の店、まだあるよ。
雰囲気は昔と違うけど・・・
駅から秋元屋に曲がる道を過ぎたすぐの右側。

幡ヶ谷の店はなくなった。笹塚はまだあるけど、
ビル建てたのかなぁ・・・1階に入ってるけどやる気なさそうで
福寿の方がずっとおいしいとDHに言われてしまった。

>Dさま
笹塚と代田橋は多分同じ店。笹塚と言っても大原交差点の
近くだし。昔は人が大勢いて夜中までやっていて活気があっ
たんだけど、今はだめだわ~。

投稿: とぱーず | 2007.09.14 20:28

ここのカレーラーメンは最強だと思っています。
夏食べると汗が顎を伝ってラーメンに入り、
過剰な塩味がついてしまう(´・ω・`)

投稿: キーサン | 2007.09.15 01:06

▼DelSol 殿
 補足情報どうも。昭和23年というのは凄いね。中野が26年だから、この時期以降、多くの店が暖簾分けされたんだろうね。

▼とぱ姉
 そっか、今あるのは笹塚店か。時々クルマで通ると見かける。渋谷中野界隈では当時一大勢力だったんだねぇ。

▼キーサン
 カレーラーメンは食べたことがないんですよ。今度食べてみますね。でも・・・、冬の方が良さそうですね(^^;

投稿: BUSH | 2007.09.15 20:58

あの沼袋の「ホルモン」の隣にもありました。
そして、たまたまなんですが野方のお店で「麻婆麺」を食べてきたんですが、味のしょっぱいこと! (>_<)

私はあいロードのお店の方が好きですね。

投稿: Nylaicanai | 2007.10.14 19:00

 ども、Nylaicanaiさん。

 ホルモンのとなりは私も確認しています。一度食べてみたいところですが、そばにGOMAもあるし、なかなか難しいところです。

投稿: BUSH | 2007.10.15 00:16

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 懐かしい味「代一元@中野」:

« 驚きのタンメン「はつね@西荻窪」 | トップページ | さしみや五坪@蒲田 »