« 復活「新がんこ総本家」のホワイトラーメン | トップページ | 秩父 「羊山公園・芝桜の丘」 »

2007.04.14

武蔵野うどん「エン座」再び

 久しぶりにC氏一家と一緒に「うどん」を食いに行こうということになっていた。13:30の待ち合わせだから、「がんこ」を食べた後でも2時間は余裕があるなと思っていたら、「ホワイトラーメン」を食べている最中に「準備完了、早よおいで」と連絡が入ってしまった。

 というわけで、あの武蔵野うどんの名店「武蔵野本手打ちうどん房 エン座」である。前回食べた時に大変感動したので、すぐにでも再訪しようと思っていたのだけど、なかなかチャンスがなかった。
 土曜日の13時、幸いタイミングが良かったのか行列はなし。比較的短時間で席に座ることが出来た。今日の使用小麦は「地場(練馬)産 農林61号」だそうだ。

070414ez04

 「ぶっかけおろし(冷) 650円」
 見てください、この盛りつけ。丁寧な仕事ぶりが伝わってくるでしょう。ぶっかけという名前だからといって、麺をぶち込んでダシをかけるだけなんてことはしないのだ。
 いやはや、相変わらず旨いですねぇ。小麦粉の旨さとコシの強さをしっかり感じる太麺は、もうそのままでも食べられるくらい。もちろんダシや具とともに味わうのが本筋で、とにかくうまい武蔵野うどんの一杯でした。

 そうして、本日のハイライトがこれ。

070414ez05

 「豆乳ぶっかけ(冷) 値段不明」
 メニューにはない一品。これがとんでもなく旨かった。正直、すでに「がんこ」も食べているし、「ぶっかけおろし」食べているしで、そろそろもういいかなという腹具合だったのだけど、これを一口食べた瞬間止まらなくなってしまった。豆乳と言っても普段我々が飲むパック入りの飲料のようなものではなく、もっとドロッとしたもの。生醤油を加えて食べるのだけど、このドロリ豆乳がシッコシコのうどんに絡むと、もうやめられない止まらない状態。いやはや参りました。これなら、もう一杯だっていけてしまったのではないか、そう思わせるほど美味しい一杯なのでした。

 エン座さん、いつも美味しい「武蔵野うどん」をどうもありがとう。

 なお、この「豆乳ぶっかけ」は書いたとおり常時あるわけではなく、豆乳があるときだけのメニュー。だからお店でこれを突然注文しても、ないのが普通と思っていてくださいまし。

 未食の方は、ほんと是非どうぞとお薦めしておきます。

◇オールアバウトの紹介記事
 「人の縁がつなぐ情熱の武蔵野うどん 洗練の地粉うどん エン座」

◇ぶぅログ内の関連記事
 2006.11.26 「武蔵野本手打ちうどん房 エン座」

◆武蔵野本手打ちうどん房「エン座」
 練馬区石神井台8-22-1 第一サンライフ105 最寄駅:武蔵関
 11:30-14:30 (麺切れ閉店有り) 土のみ18:00-20:30営業
 月曜・第1火曜休(月曜祭日の時、火曜に振り替え)

| |

« 復活「新がんこ総本家」のホワイトラーメン | トップページ | 秩父 「羊山公園・芝桜の丘」 »

コメント

行きたい!
でも、ここはなかなか行く機会がありません(>_<)
駅からも、遠いし……

投稿: Nylaicanai | 2007.04.16 21:51

「豆乳ぶっかけ」は美味かったっすね。
ちなみに、2・3日前に事前予約しないと食べられません。
価格は「時価」です(w
http://www1.ocn.ne.jp/~chiyomom/enzaHP/

投稿: 雁美庵 | 2007.04.17 01:25

▼Nylaicanai さん
 是非一度行ってみて下さい。たしかに駅から遠いのが難点ですが、一応2台分の駐車場もありますし、イッパイでも奥さんに相談すればなんとかなるかも。

▼雁美庵さん
 「豆乳ぶっかけ」はほんとトレビアンでした。また行きましょう。その前に、もう一度「東村山うどん旅」かな。

投稿: BUSH | 2007.04.17 08:19

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 武蔵野うどん「エン座」再び:

« 復活「新がんこ総本家」のホワイトラーメン | トップページ | 秩父 「羊山公園・芝桜の丘」 »