となれば「どっと屋@江古田」
今日は「二郎@桜台駅前店」のオープン日だ。もう随分前から行く気マンマンだったのだけど、某大手SNSの二郎コミュを見ていたら、最近の二郎のオープンはもの凄い行列になるらしい。「ひばりヶ丘」の時は 11時の開店予定に対して8時には100人以上の行列ができていたのだそうだ。ほんと最近の二郎の人気ぶりは凄いねぇ。
というわけで、あっさり二郎の新店攻めは断念することにした。でも、とっくに気持ちは二郎に傾いてしまっている。いわゆる「二郎でなきゃダメ」状態。ではどこか別の二郎に行こうと思ったけど、二郎で新店のオープンとなれば、近隣の直系二郎はいつも行く荻窪店はもちろん、軒並みお手伝いのため休業のはずだ。
となれば、よし「どっと屋@江古田」に行こう。
でも、一つだけ気になることが。直系二郎が全滅となると、最も桜台から近い堀切二郎系の「どっと屋」は、桜台にあぶれたジロリアンで、こちらも凄い行列ができているのではなかろうか・・・
深読みのしすぎだったようだ。開店5分前に着いてみると行列は無し。相変わらずというか、いつもどおり定刻の12時を少し過ぎての開店で、そのころには8人ほどの行列。普段どおりの「どっと屋」だった。
「ラーメン 550円」
今日は券売機のメニューからブタの表示がなかった。仕方ないので単にラーメン。さらに今日は朝飯をちゃんと食べてしまっているので、呪文もヤサイマシを唱えずに「ニンニク、アブラ、タマネギ」とチト弱気(^^;
いかにもモノ足りない絵だなぁ。ちょっと恥ずかしい(^^ゞ 右の絵は天地返し後のものね。ヤサイマシでないと天地返しも実に簡単。あっさり成立してしまった。もっともヤサイダブルともなると天地返し自体不可能なんだけど。
それにヤサイマシしていないと、なんだかあっさり完食してしまって、ちょっと拍子抜け。いつもどおり堀切系らしいスープと、ボキボキ感さえあるくらいの太麺との組合せで、美味しいラーメンだったんですけどね。
やっぱオトコは「ヤサイマシ」しなきゃ(できるうちに)と思ったのでした(^^;
なお「二郎@桜台」の方は、その後の情報で 9:30には 予定の「限定100食(実数はもう少し多そう)」に達したため、お並び自体を打ち切ったそうだ。最初は10時頃にタラタラ行こうかなんて思ってたんだけど、よかった諦めて。始発から並んでいた人達もいたらしいもの。落ち着いた頃を見計らって行くことにしようっと。
◆どっと屋
練馬区旭丘1-68-12 最寄駅:江古田
営業時間: 12:00-14:30、18:00-24:00 無休らしい
◇[参考] 二郎 桜台駅前店
練馬区桜台1-5-1 最寄駅:桜台(西武池袋線)
17:30-23:30(当初予定)
日曜 祝日不定休
| 固定リンク | 0
コメント
近所に来てたのだね?
>桜台
うちからあるいてすぐだから、禁断症状が出たら怖い
(ウエイトの増加という・・・
投稿: 井筒屋 卯之助 | 2007.01.15 10:43
ども、井筒屋 卯之助さん。
そんなに近いんですか。せっかくだから一度是非どうぞ。
「ニンニクどか盛り!」なんていうコールはいかが?(^o^)v
投稿: BUSH | 2007.01.15 12:44
実は私も頭が二郎で一杯になり、手っ取り早くと新宿へ行きましたら…、お店の外にまで長い行列が!20~30人ほどが待っておりまして、結局あきらめました
あれほどの列は、新宿では初めて見ましたが、ひょっとしたらあぶれた方達が並ばれていたのかもしれませんね(^^;)
投稿: shannon | 2007.01.16 00:25
ども、shannonさん。
歌舞伎町でその行列ということは、たしかに桜台組かもしれませんね。
当日の桜台の模様を書いたブログを見つけました。朝8時で60人とか。凄いことになってますね。
http://blog.livedoor.jp/otaqe/archives/50880488.html
http://ramen-jiro.seesaa.net/article/31406713.html
投稿: BUSH | 2007.01.16 11:15