お父さんのゆりかご大井町
久しぶりの大井町である。前回来たのは10月のことだから、もう3ヶ月ぶりになる。自宅からも勤務先からも大きく離れているので、滅多には来られないのだけど、それでも大井町。定期的に訪ねてみるだけの価値はある。
大井町に着いて、まずは「武蔵屋酒店」。ここで角打ちしながら友人達を待とうという寸法だ。ビールで始めてツマミにはウインナーの缶詰。角打ちだから、当然酒類は原価だし、ツマミは店に置いてある缶詰やら乾物やらの全てが小売価格のままで楽しめる。ビールがなくなり、焼酎に変わった頃にK氏登場。更に一杯二杯と進むうちにI氏も登場。
適当に気持ちよくなってきたところで、次の店「うなぎのむら上」へ行くことにした。ここも立ち呑みね。焼き鳥のように串焼きにされたうなぎ(150円/串)が目の前のバットに勝手に並べられるので、客の方もそれを勝手に取って食べる。お勘定は串の本数でという具合。C氏、A嬢、N氏が合流。
「肉のまえかわ」へ移動して、またまた立ち呑み。ここは、普通の肉屋さんなのだけど、夕方になると突然、焼鳥屋さん兼立ち呑み屋さんに早変わりしてしまうというお店。酒類は大きな冷蔵庫から客が勝手に取り出してその場で精算。焼き鳥にしてもコロッケやメンチにしても同じ方式。とにかくここも安上がりなお店ですわ。そして最後にミュージシャンY氏合流。
ここで二手に別れることにした。私は未経験組を引率して再び「武蔵屋酒店」へ。正直このヘンからの記憶はかなり曖昧。
さて大井町ディープナイトのトリは「大山酒場」。昭和レトロそのものという店内に男女7人が集合。大井町の世は更けて行くのでした・・・って、ここからの記憶はもう殆どないのだけど、どうやら電車に乗ってちゃんと帰ったらしい。
お父さんのゆりかご大井町、飲んべえのテーマパーク大井町、庶民の味方大井町。お酒が好きな、そこのお父さん、あるいはそこのおば、ぢゃないお姉さん。飲んべえ天国大井町に一度は是非どうぞ。
・・・翌日デジカメの画像を見てみると、最後の最後に石松の念写画像が残っていた。嗚呼。
| 固定リンク | 0
コメント
楽しいアトラクション多数で帰りは千鳥足状態でした
また行きましょうね(^^)v
投稿: 君ちゃん | 2007.01.22 22:37
ども、Kさん。
「お父さんの遊園地」、そんな言い方も良さそうですね。また是非ご一緒しましょう。
投稿: BUSH | 2007.01.22 23:41
どぉーも!
Iでつ。コメント遅くなりました。
なぁーんだ。翌日会社お休みしたの?栄楽なんか行っちゃって(^^;
私の方は、その後新中野地方で2軒ハシゴしてしまい、この日は武蔵中原から数え、通算7軒のハシゴでした(^^;
・・・で、翌日気が付いたらネクタイが無いのです。たぶん大山酒場に忘れてきたものと思われ。。。
また行かなければ(^^;;;
投稿: いわどん | 2007.01.23 00:01
ども、Iさん。
あの後、新中野で2軒というのが凄い。私は1軒だから、都合6軒しか行ってないっていうのに(^^;
私の場合、忘れ物はないけれど、また逝きましょう。
投稿: BUSH | 2007.01.23 00:17