新店「ラーメン大@西荻窪」
昨日オープンした「ラーメン大@西荻窪」である。「ラーメン大」と言えば、もちろん「堀切二郎系」のお店で、堀切本店(元堀切二郎)の他、蒲田にも店(元蒲田二郎ね)がある。「暖々@平和島」や「どっと屋@江古田」、「ぽっぽっ屋」もこの系列。
「大」に行ったのは昨年11月の「蒲田」が最後だから、実に1年ぶりかぁ。なんにせよ、近所に二郎系ができてくれるのは嬉しい限り。そんなわけで、今日はシャッター目指して電車でGO!
開店10分前の 11:20頃に着いてみると、既に先客はざっと30人ほど。あっちゃー、参ったなぁ。今日は「てつや@高円寺」の大行列を避けてこっちへ来たはずだったのにぃ。失敗。一瞬お隣の駅まで移動して荻窪二郎しようかと思ったけど、昨日今日は開店記念価格で一杯 100円だしぃ。そこは我慢の子。
貼り紙によると昼の部 80食、夜の部 120食の限定だそうだ。
L字型カウンターのみ8席の店内は、後方に6人掛けのお待ち用長椅子があって、奥には冷水機。水はセルフね。これは堀切系のみならず、二郎系ではお馴染みの仕様ですねぇ。ご主人と店員さんが着ているコック風のユニフォームは堀切系に共通のもの。
入り口左にある券売機で、ラーメン 100円と豚 120円、味玉70円の食券を購入。大盛にしようかどうか迷ったのだけど「大@蒲田」の盛りや「暖々」のそれを思い出したので、取り敢えず日和見(^^ゞ
後方の長椅子に座ったあたりから、他のお客さんの呪文と盛りの関係を観察していると、野菜の量は「蒲田」や「暖々」に比べると、かなり控え目。心配するほどのことはなかったみたい。まぁ、それでも堀切本店よりは多いかな。朝飯抜いてたのだから大ダブルでもよかったかも知れない。

「小豚+味玉 290円也」
そんなわけで唱えた呪文は「ゼンマシ ヤサイダケ ダブルデ」。
ヤサイダブルにしては盛りはイマイチかな。てなことはおいといて、一口食べてみると「おお、まさに堀切系」してます。特有の甘辛いスープと極太麺の組合せ。この麺の茹で加減はグッドだなぁ。いいですねぇ、堀切系。・・・なんだけど、タレの量も野菜の盛り同様、かなり控え目だった。そのせいで、スープも甘目になってしまったのがちょっと残念。まぁ、堀切系のこの甘辛いスープが好きなのだからしかたないか。
チャーシューはバラ肉なのかなぁ。切り方が違うだけだったのかもしれないけど、ちょっと違うように感じた。あ、美味しかったですよん。それにキャベツが多めなヤサイも嬉しかったし(^o^)v
というわけで、美味しい堀切系が西荻にもできました。なかなかここまで来ることはないのだけれど、駅からすぐそばにある二郎系として重宝しそう。機会があったら是非再訪したいと思っています。
最後に、ヤサイマシの参考までに、同じ堀切系「大@蒲田」のゼンマシの絵を載せておきますね。「暖々」ほどではないけれど、ここもかなりのものでした。
左 2004/11の「ゼンマシ」 右 2005/11の「ゼンマシ」
◆ラーメン大 西荻店
杉並区西荻南3-7-7 最寄駅:西荻窪
11:30-15:00 17:00-1:30 無休
| 固定リンク | 0
コメント
今まさに大で並んでます。
すぐ後ろで麺切れ。ひやひやしますね。
実は日曜にも行っていて、予想外にお気に入りでした。
はまりすぎないようにせねばと戒めている次第です。
投稿: モジャ | 2006.11.13 19:58
早く機会を見つけて、食べに行こうと思います
駅からすぐ近くなのですね。ちょっと歩く二郎荻窪店か、一駅隣で駅から近いこちらか。迷いそうです
投稿: shannon | 2006.11.13 21:15
▼モジャさん
コメントどうもです。日曜日は時間によっては、ニアミスだったかもしれませんね。
予想外にお気に入りとのこと。是非ハマってくださいまし(^o^)v
▼shannon さん
是非どうぞ。駅から近いというのはお隣の荻窪と比べると、ほんとに有り難いことです。その代わり、荻窪はあまり行列がなくていいのですけどね。
今後、大@西荻がどのくらいの行列店になるかで、どちらかを決めようと思っています。
投稿: BUSH | 2006.11.14 08:24
BUSHさん、TB&コメントありがとです。
私でも食べられる量の二郎系でしたぁ…(^^;)
ちょっとウレシイ。
(TB反映しませんでした…m(_ _)m)
投稿: FILE | 2006.11.16 14:52
FILEさん。
わざわざ、コメントどうもです。
大丈夫、ラーメン好きなFILEさんならそのうち大ダブルをいけるようになります。(^o^)v
投稿: BUSH | 2006.11.16 22:01
先日食べてきました。ニンニクましをお願いしたのですが、やや少なめだったのが残念。しかし、甘辛のスープと食べでがある太麺を堪能してきました!
帰りに、駅の南口アーケード(?)の出口付近に、趣のある手作り餃子屋さんを発見。買って帰り、水餃子にして食べてみたところなかなかの味でした。これまでは、時々「ひごもんず」へ行っていた西荻窪。加えて大そして餃子屋さんと、お気に入りのお店が増えました
大は実際に行ってみると、想像以上に駅から近く、行きやすいですね
投稿: shannon | 2006.11.20 00:09
ども、shannonさん。
早速、行かれましたか。ニンニク、少なめでしたか? 私の場合は、帰りの電車で隣の人に嫌な顔をされ、更にその日は一日家族からクサイと言われてました(^^ゞ
「大」、いかにも堀切二郎なんですけど、なかなか気に入ってます。そして、ここは駅に近いのが何より。
あと西荻窪には、ちょっと遠いけど「翔丸」というラーメン屋さんもあります。かつて新宿で「ハレル屋」というラーメン店をやっていた人が移転してオープンさせたお店で、ここもなかなかです。よかったらどうぞ。
投稿: BUSH | 2006.11.20 00:35