土曜日からキッチンで大騒ぎしていたと思ったら、そっか今年もそんな季節か。チョコやお菓子を手作りしていたようだ。
左が長女作のクッキー、右が次女のパウンドケーキとチョコ。お父さん用にということでこの日貰ったものだ。毎年作っているわけだけど、確実に進歩しているようで、見た目はあまり良くないが、今年のはなかなか美味しく出来上がっていた。
二人ともまだ女の子同士でのやりとりがほとんどで、男性相手にというのは先生とかコーチだけみたい。それでもかなりの量を作っていたから、みんなとやりとりしているのだろう。
まぁお父さんとしても、ついニンマリ。目尻が下がるひとときなのでした。
コメント
いや~~、羨ましい。
我が家の娘2人は、一度もお父さんにチョコを
くれたことが無い......。
家に帰ると、『お父さん、チョコもらってきた?!』
いきなり貰い物の袋を開き、分配を始める始末。
『今日は彼方たちが、日頃の感謝を込めて、お父さんに
チョコをくれるんじゃないの?』
『これ美味しい。』
聞いてないし......。 (T T)
投稿: ko1 | 2006.02.16 12:01
ども、ko1さん。
その光景、我が家もほぼ同じ。この日はお父さんが義理チョコを貰ってきてくれる日と思ってるようです。
違うのは、自分たちで作ったチョコやお菓子を「ついでに」お父さんにも分けてくれるところでしょうか(^^;
投稿: BUSH | 2006.02.16 18:17
BUSHさん、こんにちは
今日はROMるつもりだったのですが、思わずコメント。
私も二人娘がいます。9歳と5歳です。二人ともチョコくれましたが市販のもので、かつ「一人で全部食べちゃわないでね」とクギをさされました。要するに「いったんパパにあげるけど、実は自分が食べるんだよ、それ」ということみたいです。もう何年かしたらBUSHさんちみたいに手作りチョコもらえるかも。でもその代わり、今みたいに無邪気にいっしょに風呂には入ってくれないだろうなあ・・・。
投稿: ヲタ | 2006.02.18 00:34
ヲタさん、コメントどうもです。
ヲタさんのところも女の子二人でしたか。うちのチビ達も小さい頃は同じでしたよ。今は高2と中2ですが、二人とも4~5年前から手作りするようになりました。
お風呂は上の子が小6の初めまで、下の子は小3まででした。なんか懐かしいな。
投稿: BUSH | 2006.02.18 21:06