プリンターを買い換えた
2年前に買ったプリンターが不調で、黒と黄色がうまく出なくなってしまった。ノズルチェックとクリーニングを何度も繰り返し、黒だけ黄色だけをそれぞれ1ページ丸々という印刷にも随分トライしてみた。でもちゃんとした黒と黄色が出ない。未使用だったスペアのインクカートリッジ丸々1セット分を殆ど消費するくらい、これらを繰り返してみたのだけど、一向に改善の兆しがなかった。たぶんだけど印字ヘッドが逝ってしまったのだろうと判断した。
プリンターの使用頻度は少ない方だと思う。年賀状の印刷がメインの活躍場所で、他にはCDやDVDのレーベル面印刷などが主体。私の場合、写真としてアルバムに残したいというほどの画像であれば、DPEへデータを持ち込んでプリントして貰うので、デジカメ画像を印刷することはそれほど多くはない。インクジェットは、あまり使わないのも良くないという話もあるそうだけど、それが不調の原因になってしまうのだとしたら困ったものだ。
修理すると最低でも 1万円コースだろうと思われるし、更にほぼ使い切ってしまったインクセットを買うと 約6千円の追加。そして何よりも肝心の年賀状に間に合わないではないか!
というわけで、普及機クラスでヘッド交換ができるメーカーの製品に買い換えた。我が家にとって4代目のプリンターとなる。その機械がこれ。

「CANON PIXUS MP500」。
ヨドバシ新宿で 25,300円の 20%ポイント還元。かなりお安いほうだろう。
いわゆる複合機でスキャナとコピー機能が付いている。スキャナは持っているので別段複合機でなくても良かったのだけど、今時買うならやっぱ複合機でしょうというわけ。更にデジカメやメモリカードの直接印刷機能も当たり前に揃っていると来た。いやはやほんとに安くなったものだ。
でも買うまでには売り場で随分悩んだ。一つはこれまでずっと同じメーカーのプリンターを使い続けていたので、ソフトを含めて愛着というか慣れがあるということ。もう一つは友人P氏がそのメーカーに勤めているので、他社製品は使いにくいという心情的な理由だ。考えながらも友人の顔がチラつく。
結局悩んだあげく、友情を切り捨てた(^^; 断腸の思いでね。
大蔵省の予算内で、ヘッド交換が可能、且つ下段トレイに用紙収納可。さらには実際のインク残量を目視で確認できるというメリット。つまるところお値段には勝てなかったのだ。許せ、友よ(^^ゞ
これまでインクはずっと純正品を買い続けていた。でもこれからはなんの気兼ねもなくサードパーティー製を使うことができるというものだ。少しだけコストダウンも出来る。
まだ全ての機能をチェックしたわけではないけれど、今のところ順調に動作してくれている。まぁ、ひとまず年賀状には間に合った。
昨夜、路頭に迷う友人の夢を見た。(嘘)(^^;
| 固定リンク | 0
コメント
んじゃ、今度貸してね。(^^)v
PC経由せずにコピー印刷などは可能だと思いますが、
プリント速度やスキャニング速度はいかがでせう?
でも、うちはまだかなぁ・・・昨年の今頃だったか
安売り情報とかでE社を勧められたので・・・
あれはどなただったかなぁぁぁぁ?(遠い目)w
投稿: 岩丼 | 2005.12.19 15:39
サードパーティ使いまくりぃ~のタッチですぅ~ (^_-)
インクは4社使いましたぁ~
BUSHさんもがんばってネ
投稿: たっち石川 | 2005.12.19 19:52
P氏でつ
断腸の思いというのではいまいちですね
断二郎とか断石松というのであるならばそこまでの覚悟かと納得できたのですが(笑)
投稿: PROTO | 2005.12.19 23:52
ども、皆さん。コメントどうもです。
▼Dさん
完全に想定外の出費でかなり痛かったっす。スキャンはまだ試していないけど、プリント速度はかなり早くなっているという印象を受けました。
各メーカーの開発に携わっている皆さんの健闘に拍手を送りたいものです。
▼石川さん
4社も?! サードパーティーではどこのものが良さそうですか? 使ってみようと思います。
▼Pさん
「断二郎とか断石松」ですってぇ。そんな殺生な。
でも、断腸ですから「ヒモ」から「シロモツ」に至る部位は食さないようしまつ(^^ゞ
投稿: BUSH | 2005.12.20 08:52
エレコムやサンワは高いのでそれなりに純正に近いですねー。
でもこれらはサードパーティらしくない値段で大いに不満です。
サードパーティに相応しい値段にしろぉ~!! (笑)
激安のINK77はどう色補正してもダメでした。黒色の滲みも結構あって紙を選びます。色さえ付いていればOKと言うのであればお奨めです。
安くてまぁまぁなのがダイコーかなー。現在拙宅ではここのを使ってます。ただプリンターによって相性がありそうですけどねー。
投稿: たっち石川 | 2005.12.20 17:14
石川さん、レスさんきゅです。
前の前の機種でエコリカの再生インクカートリッジを使ったことがありますが、エレコム・サンワ・ダイコーは使ったことがありません。というか、石川さんは詰め替えインクを常用されている? とすると私には未経験の分野です。
調べてみたら今の私の機種では、まだ再生インクカートリッジも対応品が出ていないようでこれはペケ。エレコム等の詰め替え方式を選択した場合でも、インク残量の検知機能が無効になってしまいます。
キャノンの場合、インク残量が目視で確認できるというのがいいところなので、検知機能が無効になっても問題ないのかも知れませんが。
投稿: BUSH | 2005.12.21 17:57