« どっと屋@江古田で野菜ダブル | トップページ | 「もつ焼き・春」移転予定 »

2005.11.07

MiniSD 128MBの使い道

 今使っている携帯には 16MBの MiniSDが付いている。普通これだけあれば、携帯の補助記憶装置としては充分だと思うのだけど、元々バンドルされていたアプリやデータで、既に 6MB程度が使われてしまっている。
MiniSD128MB まさか携帯のカメラでフルサイズ・フル画質を使うこともないのだけど、さすがにちょっと心許ないので、32MB か 64MBのMiniSDを買うことにした。秋葉でいくつかの店を覗いてみると、もう 32MBなんていうものは事実上取り扱っていないようだ。64MBのは かろうじてあったのだけど、お値段が 1,600円もする。それに対して 128MBは 1,999円也。その程度の価格差ならと結局 128MBを買ってしまった。

 さて、MiniSDを買ったはいいけれど、こんなにでかい空間を携帯でいったい何に使えというのだろう。若い人は「着うたフル」とかそういうのであっという間に埋めてしまうのだろうか。
 そう言う私は通勤の途中で音楽を聴く習慣などない。携帯で撮った画像だって、かなりマメにPCに吸い上げてしまうものなぁ。
 最悪、デジカメ用SDを使い切ってしまった場合のバッファとして緊急避難的には使えるか(^^; 実際そんな使い方をするはずもなく・・・結局のところ 128MB 中の 100MB程度は 全く使わずに終わってしまいそうな気がする私なのでした(^^ゞ

| |

« どっと屋@江古田で野菜ダブル | トップページ | 「もつ焼き・春」移転予定 »

コメント

使える店のデータを保存するべし(心)

投稿: もこしい | 2005.11.07 19:25

私の携帯はSDカードなのですが、
512MBを使っています。
着うたフルではないのですが、
100曲くらい音楽を入れて、
iPOD shuffleのようにして使っています。

機種変したいんですけどね。
そうするとminiSDになってしまうので、目下考え中。。

投稿: 青龍 | 2005.11.07 19:55

私も携帯を変えようと思っています
Docomo902が発売になれば901iSが安くなるはずなのでそれにしようと思うです。
そうすれば音楽も聴けるようになるので

投稿: PROTO | 2005.11.07 23:30

最近のTVだとSDスロットが装備されてて、
そこにアダプタに装着したminiSD入れて、
番組録画できるっす。
それを携帯のビデオプレイヤーで見るのですね。
通勤時間なんかに・・・(^^;

投稿: いわどん | 2005.11.07 23:45

★もこしいさん
 そのアイデア、貰いっ。サンキュ(^o^)v

★青龍さん
 なるほどねぇ。mp3に落として聞くわけですね。PCからminiSDに落としたものを、どうやって携帯側で認識させるかとか、一度教えて貰わないと・・・四文屋あたりで?(^^;

★PROTOさん
 私のプライベート用は SH900iなんですが、ちょうど10ヵ月。まだ901isはお高いですね。私もしばらく待つつもりです。

★丼さん
 なるほど、そういう時代なんですねぇ。
 でも、そんなことしたら貴重な読書時間がなくなってしまう。映像の持ち運びはいいような悪いような、です。

投稿: BUSH | 2005.11.09 08:25

ううふ^^
4のつくお店でも
お春さんでも
立ち飲みなお店でも
どこでもいいでつよ♪(笑


投稿: 青龍 | 2005.11.09 16:37

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: MiniSD 128MBの使い道:

« どっと屋@江古田で野菜ダブル | トップページ | 「もつ焼き・春」移転予定 »