« 久々のグッズ地獄か? | トップページ | 万豚記@ヨドバシ秋葉 »

2005.10.13

武蔵野そば処@中野

 この店は、いったいいつ頃からあるのだろう。私がモノ心ついた頃には既にあった気がする。でも初めて食べたのはかなり遅く、学生時代くらいだったろうか。その頃にはとっくに旨い田舎蕎麦を食わせる店として中野界隈では有名だったし、山菜の天ぷらなど肴類もなかなかだった。

051013ms

 その後も飲んだ後に、あるいは2軒目3軒目として何度も来ている。数年前に改築してからは、ちょっと居心地が良くなくなってしまった。以前の平屋でテーブル席と小上がりだけの頃の方が雰囲気があってよろしかったのだが、建物自体老朽化がかなり進んでいたようだし、まぁ仕方のないことだろう。

 それよりも、味が落ちたという芳しくない評判の方がよほど気になる。たしかこの店はその改装以前にも何度か休業したことがあって、再開する度に口さがない人たちからは味が落ちたみたいに言われたりしているのだけど、きっと変わったのは食べ手の側で、この店の蕎麦は実はずっと変わっていないのではないかとも思う。

 今日も2軒目の「魚屋よ蔵」のあとに、蕎麦が食いたくなって寄ってみた。そう蕎麦は食べたくなってではなくて、食いたくなっての方がいい。って、どうでもいいか(^^ゞ

 いやいや飲んだ後の蕎麦はやっぱり旨い。上の絵で見たとおりのちょっと太めの田舎蕎麦。コシがあってというか硬めに茹で上げられていて食感もいい。こんな時は更科系よりも田舎蕎麦系の方が合うのかも知れないなぁ。ま、旨ければなんでもいいのだが。

 そうそう、ここは薬味にも特徴があって、通常のネギの他に、黒ごま、しその実、菊の花、ミョウガ、紅葉おろし等が出てくる。これを下地に加えながら食べ進んでいくと、また変化があってよろしい。

 店の雰囲気は大きく変わってしまっているけれど、変わらず寄り続けることだろう。

◆武蔵野そば処
 中野区中野5-55-11
 18:00-24:00(売切れまで) 日曜休

| |

« 久々のグッズ地獄か? | トップページ | 万豚記@ヨドバシ秋葉 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 武蔵野そば処@中野:

« 久々のグッズ地獄か? | トップページ | 万豚記@ヨドバシ秋葉 »