« 康 雅 賢@小川町2 | トップページ | 竹岡らーめん 梅乃家@西新宿 »

2005.09.22

康 雅 賢@小川町3

「宗家一条流がんこラーメン本家直系神田小川町店」。とら会によると、これが 「康・雅・賢」の正式名称らしい。でも、直系にしてはショッパくないんだけどなぁ、なんて思いつつも、久しぶりの直系店の誕生だから期待は大きい。立て続けに「康・雅・賢」である。
050922_0「塩つけ麺 750円」。ひょっとして元18代目「いちや」のつけ麺みたいに麺を太麺に変えるのだろうかとか、いろいろ考えてみていたのだけど、実際出てきたのをみると、見慣れた太さというか細さの麺だった。そりゃそうだ。本家と同じ麺ではないそうだけど、直系が細麺以外の麺を使うとは考えにくいものねぇ。
 で、グッドです、塩つけ麺。つけ汁が、ちゃんと「しょっぱい」の(^^;。麺の茹で加減もいいし、これは好き。スルスルと入ってしまった。なんだ、やっぱし「らーめん」は塩を抑えてるんだぁ。そう思いましたね。具はらーめんと同じチャーシューが一枚と白髪ねぎに小エビが三つ。小エビはあってもなくてもいいかなぁ。
 スープ割りを頼むと、普通の器に入ったスープが出てきて「お好みで割ってください」ですと。なんと、嬉しいじゃないですか。お好みで割れることはもとより、生(キ)のママのスープ(ダシ)が飲めるわけだもの。
 出てきたスープの色は薄茶色。味はというと、なんか上質のコンソメスープみたい。って、牛のダシで作ってるんだから当たり前かぁ(^^;
 このスープを少なめに足して「しょっぱい」つけ汁を割ってやると、おお「がんこ」ラーメンのスープぢゃないの(^o^)v

 とら会をもう一度読んでみたら、ここの店主は「がんこ」の目黒店や池袋店の店長も勤めた人だという。であれば、塩を弱め方向に振るのもなんとなく納得できる気がする。人の噂に注意しつつ、しばらくは「つけ麺」でいこうと思うのでした。

◇康・雅・賢 の他のメニュー
「塩らーめん」 2005.9.19「康 雅 賢@小川町(がんこ直系)
「醤油らーめん」2005.9.21「康 雅 賢@小川町2」

| |

« 康 雅 賢@小川町2 | トップページ | 竹岡らーめん 梅乃家@西新宿 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 康 雅 賢@小川町3:

« 康 雅 賢@小川町2 | トップページ | 竹岡らーめん 梅乃家@西新宿 »