« 康 雅 賢@小川町3 | トップページ | ぽっぽっ屋@中野新橋 うん? »

2005.09.23

竹岡らーめん 梅乃家@西新宿

 今月15日にオープンしたこの店は、高輪台にもできた所沢系の竹岡ラーメン(なんのこっちゃ(^^;)の都内2号店となる。であるから、この店も「本家」梅乃家を名乗っている。
050923_1「チャーシュー麺 500円(通常 750円)」
 結論から言うと「おやま美味しいぢゃないの。」 とりわけ甘辛い醤油ベースのスープときざみタマネギがいい。この味は昔ながらの東京ラーメン風で私好み。
 但し、富津竹岡の(本家でなくて)本物「梅乃家」のラーメンとは全く違うものであると言っておこう。本物のとの共通点は、スープの色とトッピングにきざみタマネギを使っていることくらいか。
 たぶんスープはチャーシューの煮汁を茹で湯で割っただけのものではないだろうし(もちろんそれが悪いと言っているわけではない)、きざみタマネギは富津竹岡のものよりは細かく刻んであって、むしろ八王子系に近いかも知れない。
 麺は高輪台の店で食べたのと同様、生麺の細縮れ麺。チャーシューはもちろん、あのぶ厚さや大きさ旨味ではなく、これも高輪台と同じ美味しい味とサイズ。所沢仕様なのだろう。

 全体としてとってもよくまとまっているし、実際美味しいとも思う。オープン間もないというのに店員さん達と厨房内の連携も接客もとてもいい。それならばどうして他の店名で勝負しなかったのだろう。竹岡ラーメン「富津家」だってよかったのじゃないかと、どうしても思ってしまう。
 なにより紛らわしいし、高輪台や西新宿でこれを食べた人が、房総半島の旅の途中で富津竹岡の「梅乃家」を見つけて、「この店が本店なの?」 「いいえ違います」ならまだいいけれど、「東京の店の味と全然違うぢゃん?」なんて会話を想像するとゾッとするなぁ。

 高輪台で食べたあともそうだったけど、今回も猛烈に富津竹岡の「梅乃家」のラーメンを食べたくなってしまった。明日あたりアクアラインに乗って食べに行ってしまおうかしらん。

 とまぁ、店名云々は別にして、この店の味は実に私好みで旨かった。サービス期間中でなくても安いしね。再訪必至であることを付け加えておきま~す。

◆竹岡らーめん 本家 梅乃家 西新宿三丁目店
 新宿区西新宿3-8-2
 11:00-23:00頃 当面無休らしい
 9月中は開店サービス期間で、らーめん 500円→ 300円、
 チャーシューメン 750円→ 500円

2007.7.8追記
 コメントを頂きました新宿住人さんの情報によりますと、どうやらこの6月末に閉店してしまっているようです。高輪台の方は不明です。

◇関連記事
2005.06.08 竹岡らーめん 梅乃家@高輪台」

2005.07.17 海キャンプへ1「行きがけに竹岡」

| |

« 康 雅 賢@小川町3 | トップページ | ぽっぽっ屋@中野新橋 うん? »

コメント

6月末ごろから閉店しちゃってますよ
最後のころは中国人の厨房でもうでたらめ状態でした

投稿: 新宿住人 | 2007.07.07 22:57

 新宿住人さん。

 情報、どうもありがとうございました。そうでしたか。閉店してしまいましたか。
 富津竹岡の本物とは随分違いましたが、これはこれでありだとは思ってたのですけどね。ちょっとだけ残念。

投稿: BUSH | 2007.07.08 14:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 竹岡らーめん 梅乃家@西新宿:

« 康 雅 賢@小川町3 | トップページ | ぽっぽっ屋@中野新橋 うん? »