ラーメン:12世田谷・杉並

2023.09.23

「高円寺 ともちんラーメン」で 朝ビーからの朝ラーで塩

 土曜日の朝。ポツポツと雨。でも傘をさすほどでもない。8時半過ぎに家を出て高円寺。途中でザッと降られても困るよねと今日は電車でGO!
 すると中野駅で Snちゃんとバッタリ。店の前では N嬢、続いてSpと不思議な邂逅(^^;

230226tomochin01

 「高円寺 ともちんラーメン」
 改めて書いておくと、昨年5月、高円寺にオープンしたいわゆる「ちゃん系」。「凪」の系列ですね。土日祝は8時から朝ラー営業してくれてます。

 外の券売機で食券を買って入店。スイカ(交通系ICカード)が使えるのが便利。めし無料のプラ札も忘れずに取りましょう。朝9時の店内は 1/3ほどの入り。さいわい4人並んで座れました。

 厨房は男性2人体制。Bantam店長は新橋出店の準備で忙しいらしく最近は不在のことが多いみたい。BGMはいつもどおり"The BEATLES"。まずはビールの食券だけ提示してと。

230702tomochin01

 「サッポロ赤星 600円」 メンマとチャーシュー端切れのおつまみが付くのがいいところ。軽く乾杯などして四方山話をするうちにビールもなくなり、そろそろラーメンにしようよね。

 「そば」の食券とプラ札を提示しつつ、スタッフのお兄さんに「塩で。ご飯は少な目で」と伝えてお待ち。ほかの三人はそれぞれ味薄めの麺少な目だったり、アブラ少な目だったりと、結構細かく注文は聞いてくれる。

230923tomochin04

 「中華そば(塩) 750円」
 例によってチャーシュー麺と見紛うほどのルックスですね。沢山のチャーシューのほかキザミねぎに細切りのメンマ。スープの表面全体覆う脂の層。チャーシューは注文ごとに手切りされて提供されます。

 左上にチラッと写っているのは少なめにして貰った「無料のメシ」

 見た目どおりかなりオイリーなスープ。でも不思議としつこさを感じさせない。いつもよりちょっとショッパめかな。でもそれはむしろ私好みで良し。相変わらず旨いよね。卓上のコショーとニンニクをお好みで足してやるとさらにグッド。

230923tomochin05

 凪系共通「だるま製麺所」製の太平打ち麺は加水率高め。このツルモチ感がお気に入りなのですね。一枚一枚は薄いけど沢山入ったチャーシューはやや脂身多め。これもチャ丼化するにはちょぅどいい。

 そのチャーシューとメンマ、キザミねぎの一部をご飯の上に移してチャ丼化しておいたのがこちら。卓上のキューちゃんも載せましょう。

230923tomochin06

 「チャ丼 (自作?チャーシュー丼)」
 麺を食べ終わったところでコイツに取りかかります。少量のニンニクを載せ、残してあるスープをレンゲで適量廻し掛けて食べるのが私流。相変わらず旨い!

 全て美味しく頂いて、完食の9割汁。腹一杯になってご馳走様でした。

 そうそう、書き忘れてた。これまで裏メニュー扱いだったラーメン・つけ麺の塩バージョンが今月から表メニューになっています。

 

 なお、今月末には中野の「邦ちゃん」、小滝橋通りの「クマちゃん」に続き新橋駅前ビルに「ニューともちんラーメン(仮称?)」がオープンするそうです。

 今の私の徘徊先には入っていないけど、オープンしたら一度くらいは行ってみようかなと思っています。

 

高円寺 ともちんラーメン
 杉並区高円寺北2-21-4 最寄駅:高円寺
 10:00-16:00 18:00-22:00
 土日祝 8:00-16:00 18:00-21:00
 木曜休 2021/5/20オープン

| |

2023.08.31

お初「横濱ラーメン あさが家@阿佐ヶ谷」

 さて、本日のランチは・・・最初はいつもどおりご近所ランチのつもりだったのだけど、ググってみるとこの店が突然浮上(^^; 随分前から気になっていた店だ。

 なんでも横浜家系「本牧家」の系譜に繋がる「寿々喜家@上星川」で修行した人が、この地で 3年前にオープンさせた店だとか。

 店はほぼ中杉通り沿い。この道の路側帯にはパーキングメーターがあるのですね。であればとクルマでGO!

230831asagaya01

 「横濱ラーメン あさが家」
 行列店と聞いていたけど 開店時間 11:00の数分前に着いてみると先客ナシのPP。あれま(^^; 店頭には酒井製麺の麺箱。

230831asagaya02r

 定刻に開店。券売機が不調でご主人に「並の味玉」と伝え、お金を渡してカウンター奥に着席。スタッフのお姉さんに「濃いめ多め、ご飯(無料)少なめ」をコール。

230831asagaya03

230831asagaya04

 カウンター上の調味料ほか。家系ではお馴染みのものが並んでますね。あまり見かけないのがご飯用の自家製ニンニクとマヨネーズ。

230831asagaya05

 「ラーメン並 850円+味玉 100円」
 ザ豚骨醤油に太麺。いかにも家系というルックス。ニンニクとショウガ、高菜は自分で載せたものね。あれ?味玉が付いていない。券売機の不調で注文がちゃんと伝わらなかったみたいで、少し後になって出てきた(^^ゞ

 濃いめ多めにしたスープは、思ったほどカラくはない。最近食べた家系がやたら濃く強い味だったからそう感じるのか。

230831asagaya06

 酒井製麺謹製の麺は店なりの普通で正解。普段カタメばかり頼んでいるけどヤワイ感じはない。

 なるほど家系の名店出身だけのことはありますね。最近の家系を名乗る好立地の店の殆どは工場生産のスープだと思うけど、ここのは「ちゃんと炊いてます」って感じ。

230831asagaya07

 麺をあらかた食べ終わったところで、最初にチャ丼化して味玉の半身を載せておいた「チャ丼」に取りかかります。

 今回の新しい発見。チャ丼に残ったスープの他にテーブル上のマヨネーズを適量廻しかけてやると、なんと旨いことか。家系スープとマヨの相性がこれほど良いとは知らなんだ(^^ゞ
 あ、カロリーとか中性脂肪とか、そういうことを考えてはいけまへん。

 満腹。チャ丼も含めて完食の全汁でご馳走様でした。

横濱ラーメン あさが家
 https://twitter.com/ramen_asagaya
 杉並区阿佐谷北1-26-5 最寄駅:阿佐ヶ谷
 11:00-16:00 17:00-25:00
 年中無休 20/08/07オープン

| |

2023.08.05

「高円寺 ともちんラーメン」で もり中華の塩

 気温が上がってしまう前、お日様が真上に来てしまう前にテクテク歩いて高円寺純情商店街。ほぼ1ヶ月ぶりの訪問。

230805tomochin00

 「高円寺 ともちんラーメン」
 土曜日だから 8:00からの営業開始。9:30過ぎに着いてみると 1/4ほどの入り。後客続々。土日祝は 10時ちょい前頃が最初のピークなのかも。厨房は店長のBさんのほか男子2人の3人体制。BGMはいつもどおり The BEATLES。

221223tomochin03

 メニューは基本的にこれだけ。「中華そば」と「もり中華」「めし無料」。そしてビール。ただし中華そばにも、もりにも裏メニュー的に「塩」があったりします。

230304tomochin02

 

 外の券売機だとこんな感じ。ここ SUICA(交通系ICカード)が使えるのがいいところ。ちょっと時を戻しそう(^^ゞ 食券を買ってめし無料のプラ札も取って入店。

 着席してビールの食券だけを天板に載せて「まずはビールだけ」とスタッフのおじさんに伝えると、間もなくビールのご提供

230805tomochin01

 「サッポロビール 赤星 600円」
 でも、なかなかいつものツマミが出てこないなぁと思ってたら、この状況にいち早く気づいたのが店長のBさん。すぐに出てきましたよ。
 そのツマミで朝からプハーッ! 暑い中歩いて来た甲斐があったというもの。そうしてビールがおおよそ無くなったところで「もり中華」とプラ札を提示して「ご飯少なめで」とコール。

230805tomochin02

 「もり中華そば(塩)中盛り300g 950円」
 何故か最初に「小」のサイズで麺が出てきて、すぐに同じサイズでもう一つ。結果的に中盛りではなく大盛りに。B店長が間違えるはずもないので「盛られた」のかも知れない(^^; ちゃん系では聞いたことがないけど。

 一番上の茶碗は少な目でとお願いした「めし無料」を早速「チャ丼化」したもの。

 凪系共通で自前の製麺所(新宿だるま製麺)で作っているという加水率高めの太平打ち麺。これがツルツルのモッチモチでお気に入りなのです。あ、低加水でパツパツの細麺も好きなので、そんなのも試してみたいけど。

 途中でテーブル上のニンニクとコショーを適量投入。うん、これがいい(^o^)v

 最初に「チャ丼(チャーシュー丼)化」しておいた「メシ無料」もきれいに頂いてご馳走様でした。

 帰り際のB店長との話しの中でチラッと出た、先日オープンしたばかりの「クマちゃんラーメン」。近々行ってみなければ。

高円寺 ともちんラーメン
 杉並区高円寺北2-21-4 最寄駅:高円寺
 10:00-16:00 18:00-22:00
 土日祝 8:00-16:00 18:00-21:00
 無休 2021/5/20オープン

| |

2023.08.03

新店「中華蕎麦 一心@高円寺」で 味玉チャーシュー

 暑いからどこにも行かない、なんて言ってると本当に動かない。それじゃマズイよね。というわけで比較的涼しい午前中にと家を出て、目指すは高円寺。

230803isshin06

 「中華蕎麦 一心」
 一週間前(7/26)にオープンした話題の店。私のラ界アンテナのO崎さん情報によると「食の道場」出身で、あの「黒須」にもいた(手伝っていた)人がオープンさせたものらしい。

 場所は高円寺駅からだとあずま通りを北へ5分程度。早稲田通り側からだと高円寺あずま通りへ入って、すぐ。「健太」のハス向かいね。
 日陰を縫うようにテクテク歩き、開店時間11時の直前に着いてみると、良かった行列は4人だけ。店内は7席と聞いているので一巡目確保ね。もう行列も落ち着いているみたいだ。定刻を20秒過ぎて開店(^^;

 店構えも店内もなんというか気合いが入ってますね。単なる居抜きとかではなく、お金が掛かっている感じ。

230803isshin03

 さて券売機の前。一瞬「塩」と迷った。でも看板が中華蕎麦なのだからと醤油の全部入りを選択。その券売機には「ビール」の表示はあるけど、まだ未対応なんですと。暑い中歩いて来たのに・・・悲しひ(^^;

 スタッフはご主人のほか、男子1とフロア担当の女性1(奥さん?)の3人体制。7席の店内で3人は今時珍しいかも。紙エプロンを貰って着席。目の前のテーブルには調味料類が一切無い。お味に自信あり、そのまま食べてねということかな。

 オペレーションを見ていると1ロットは二杯ずつらしい。僅かに間があってご提供。

230803isshin04

 「味玉焼豚醤油蕎麦 1,350円」
 ご覧の通りの醤油清湯のスープ。トッピングは薄切りのローストポーク風のチャーシューが4枚と穂先メンマ、味玉、キザミ青ネギにナルト。

 スープをレンゲでひと口。うん旨い。なるほど中華蕎麦を名乗るだけのことはある。動物は鶏だけ? 醤油の甘さみたいなのが伝わってきて、なんだかとても懐かしい味。

230803isshin05

 加水率低めと思われる細ストレート麺がこのスープによく馴染んでいる。店内にあった麺箱は三河屋製麺。

 ローストポーク風のチャーシューが旨い。もう少し厚いともっと豚の旨味が伝わりそう。太めの穂先メンマもしっかり味が付いている。味玉はトロトロの半熟かと思ったら、そうでもなく硬めの半熟?。しっかり味が入っていてこれも旨い。

 このスープは残せませんね。完食の全汁でご馳走様でした。

 最近の新店はどこも結構なお値段だけど、ここも「普通の」中華蕎麦が 900円から。今回は奮発してしまったけど普段は・・・食材にお金が掛かっているのは判るけど。

 というのは近くの駅寄りに「ともちん」があるから。あのコスパと比べてしまうと難しいものがあるような。目の前には健太もあるしね。地元の人もそう感じているのではないかと勝手に想像しています。

中華蕎麦 一心
 杉並区高円寺北2-40-16 最寄駅:高円寺
 11:00-16:00(売り切れ終了)
 月曜休 2023/7/26オープン

| |

2023.07.02

「高円寺 ともちんラーメン」で 朝ラーの塩

 日曜日。8時半過ぎに家を出てテクテク歩いて高円寺。我が家からは30分弱ですね。

230226tomochin01

 「高円寺 ともちんラーメン」
 改めて書いておくと、昨年5月、高円寺にオープンしたいわゆる「ちゃん系」。「凪」の系列ですね。土日祝は8時から朝ラーできるのがいいところ。

230304tomochin02

 外の券売機で食券を買って入ります。スイカ(交通系ICカード)が使えるのが有り難い。めし無料のプラ札も忘れずに取って店内へ。

 9時少し過ぎの店内は、なんと7割ほどの入り。間もなく着予定の友人Spも座れる席について、まずはビールの食券を提示。厨房は店長のほかおじさん1の2人体制。いつもどおり"The BEATLES"のBGM。

230702tomochin01

 「ビール 600円」 メンマとチャーシュー端切れのおつまみが付くのがいいところ。いつもどおりこれでスタート。するとSpも登場して乾杯。四方山話をしつつビーをもう一本(^^;

230702tomochin02

 「中華そば(塩) 700円」
 さて本日のメインはこちら。例によってチャーシュー麺と見紛うほどのルックスですね。沢山のチャーシューのほかキザミねぎに細切りのメンマ。スープの表面全体覆う脂の層。

 左下はビール2本目に伴うツマミ。その上に写っているのは少なめにして貰った「無料のメシ」

 見た目どおりかなりオイリーなスープ。でも不思議としつこさを感じさせない。いつもよりちょっとショッパめかな。でもそれはむしろ私好みで良し。相変わらず旨いよね。卓上のコショーとニンニクを適量足してやるとさらにグッド。

230226tomochin05

 加水率高めの太平打ち麺は凪系共通の「だるま製麺所」製。このツルモチ感が堪りません。一枚一枚は薄いけど沢山入ったチャーシューは脂身多め。これもチャ丼化するにはちょぅどいい。

 そのチャーシューとメンマ、キザミねぎの一部をご飯の上に移しておいてチャ丼化しておいたのがこちら。卓上のキューちゃんも載せましょう。

230702tomochin04

 「チャ丼 (自作?チャーシュー丼)」
 麺を食べ終わったところでこいつに取りかかります。少量のニンニクを載せ、残してあるスープをレンゲで適量廻し掛けて食べるのが吉。

 全て美味しく頂いて、完食の8割汁。腹一杯でご馳走様でした。

230702kumachanra

 そうそう 7/21西新宿に「クマちゃんラーメン」がオープンするそう。中野の「邦ちゃん」に続いての姉妹店ですね小滝橋通りからちょっと入った「ラーメン二郎」「味噌屋八郎商店」の奥らしい。取り敢えず行ってみようかな。

高円寺 ともちんラーメン
 杉並区高円寺北2-21-4 最寄駅:高円寺
 10:00-16:00 18:00-22:00
 土日祝 8:00-16:00 18:00-21:00
 無休 2021/5/20オープン

| |

2023.05.28

「高円寺 ともちんラーメン」で もり中華の塩

 日曜日。ウォーキングがてらテクテク。我が家から 3kmほどの高円寺純情商店街。今日は珍しく友人Snp抜きでの訪問。

221223tomochin01r

 「高円寺 ともちんラーメン」
 ほぼ一か月ぶりですね。10時過ぎに着いてみると先客は4人。厨房は男子4人体制。BGMはいつもどおり The BEATLES。ちなみに土日祝は 8:00営業開始です。

221223tomochin03

 メニューは基本的にこれだけ。「中華そば」と「もり中華」「めし無料」。そしてビール。ただし中華そばにも、もりにも裏メニュー的に「塩」があったりします。

230304tomochin02

 外の券売機の画像。スイカ(交通系ICカード)が使えるのがいいところ。食券を買ってめし無料のプラ札も取って入店。
 着席してまずはビールの食券だけ天板に載せ・・・たのだけど一人慣れない感じのおじさんスタッフが混じってて、わざわざ下に置いた盛り中華の食券とプラ札を取って好みを聞いてくる。うん?と思いつつも「塩で、でも後でね」と言ったのだけど、うまく伝わってない感じだったので「もり中華はビール飲み終わってからね」とちょっと大きな声で(^^; 今度はちゃんとバンタムさんに伝わりました(^o^)v

230204tomochin01

 「サッポロビール 赤星 600円」 てなことはおいといて、これです、これ。出てきたツマミを肴に朝からプハーッ!。至福の時間なんですよ。そうしてビールがおおよそ無くなったところで「もり中華、お願いします」とコール。

230528tomochin03

 「もり中華そば(塩)中盛り300g 950円」
 つけ汁がいかにも塩っぽくて表面を脂が覆ってます。このルックス、好きです(^^;
 一番上の茶碗は少な目でとお願いした「めし無料」ね。

 つけ汁は見た目どおりオイリーではあるけれどしつこい感じがなく、ショッパめで私好み。
 トッピングは沢山のチャーシューに野菜、煮玉子、メンマ、キザミねぎ。

230528tomochin05

 凪系共通で自前の製麺所(だるま製麺)で作っているという加水率高めの太平打ち麺はツルツルでモッチモチ。低加水でパツパツの細麺もいいけれど、最近はこの手の食感が大好き。もちろんショッパ旨いつけ汁によく合ってます。これ吉です。途中でテーブル上のニンニクとコショーを多めに投入すると大吉(^^ゞ

230316tomochin03

 「チャ丼(チャーシュー丼)」
 ラーメンを食べる前にチャーシューとメンマ、煮玉子、キザミねぎの一部、そしてキューちゃんを「めし無料(少な目)」の上に移して「チャ丼化」しておいたもの。
 麺を食べ終わったところで、こいつに取りかかります。残してあるつけ汁を適量廻し掛けてやるとさらに旨みUP。

 旨いウマイと完食。そして「割りスープ、少な目で」も貰ってご馳走様でした。

高円寺 ともちんラーメン
 杉並区高円寺北2-21-4 最寄駅:高円寺
 10:00-16:00 18:00-22:00
 土日祝 8:00-16:00 18:00-21:00
 無休 2021/5/20オープン

| |

2023.04.29

「高円寺 ともちんラーメン」で 醤油の朝ラー

 このお店、土日は朝8時から営業しているのですね。それではとSP君と示し合わせてテクテクと高円寺。

221223tomochin01r

 「高円寺 ともちんラーメン」
 何度も書いておりますが「ちゃん系」ね。9時半に着いてみると店内にはすでにSP君の姿。お客さんは2/3ほどの入り。厨房は男子二人体制。BGMはいつもの The BEATLES。

221223tomochin03

 メニューは基本的にこれだけ。「中華そば」と「もり中華」「めし無料」。そしてビール。

230304tomochin02

 外の券売機の画像です。Suica(交通系ICカード)が使えるのがいいところ。めし無料のプラ札も忘れず取って着席。まずはビールで軽く乾杯。

230304tomochin03

 「ビール 600円」
 メンマとチャーシューの端肉、キザミねぎのつまみが付きます。朝ピーでプハーッっす(^o^)v 飲み終わったところで「醤油のアブラ少なめのご飯少なめで」とコール。

230429tomochin02

 「中華そば(醤油) 700円」
 ここのところ二度ほど塩が続いたので今日は醤油。そのままだとアブラが強い感じなので醤油の場合「アブラ少なめ」が私的デフォ。
 いつもどおり沢山のチャーシューのほかキザミねぎに細切りのメンマ。左上にチラリと写っているのは卓上のキューちゃんとつまみのメンマを載せた「メシ無料」。

 まずはスープをレンゲでひと口。うん、旨い。やっぱりアブラ少な目で正解。

230429tomochin05

 加水率高めの太平打ち麺は凪系の麺を一手に引き受けている「新宿ダルマ製麺」謹製。このツルツルもちもちの食感が何よりもお気に入り。
 小さいけれど沢山入ったチャーシューも良し。適当に脂身が入っているところがいい。チャ丼用には特にね(^^ゞ

230429tomochin04

 「チャ丼(チャーシュー丼)」
 最初につまみの残りのほか、チャーシューとキザミねぎの一部を「めし(無料)」の上に移してチャ丼化したもの。
 伸びてしまわぬように麺を食べ終わったところでコイツに取りかかります。スープをレンゲで軽く廻し掛けて頂くのが私流。

 きれいに、そして美味しく頂いて完食の9割汁。ビールも飲んでいるのでお腹いっぱいです。ご馳走様でした。

高円寺 ともちんラーメン
 杉並区高円寺北2-21-4 最寄駅:高円寺
 10:00-16:00 18:00-22:00
 土日祝 8:00-16:00 18:00-21:00
 無休 2021/5/20オープン

| |

2023.04.11

新店「沖縄島系らーめん よな島@中野富士見町」

 新店と言っても 2/15のオープンだから、いささか旧聞に属する(^^ゞ 地図を眺めていて「おや、こんなところに与那国のラーメン?」と偶然発見した店だ。場所は中野富士見町駅を左(西)へ出てすぐ。

230411yonashima02

 「沖縄島系らーめん よな島」
 ご覧のとおり三角形の土地に立つ建物。11:30の開店時間に着くと一等賞。後客4人。広く清潔な店内には沖縄民謡が流れてますね。

230411yonashima04

 事前にHPでメニューは確認していたものの「沖縄すば」と激しく迷った。

230411yonashima05 230411yonashima03

 結局元ラヲタ的には、まずはラーメン。サイドメニューは島ギョーザやら島サラダ、ゴーヤチャンプルーに鉄板チャーハン、高菜ご飯等々あるのに「じゅーしー」がないという(^^;

230411yonashima06

 「濃厚こってり肉ラーメン 1,265円」と「高菜ご飯 220円」
 麺の量を選べるので大盛り(250g)にして貰った。同一料金ね。ご覧のとおり白濁した見るからに濃厚そうなスープに三枚肉が5枚ほど載っている。
 メニューによると大正時代に与那国島の家庭で生まれたラーメンで、島野菜を大量に煮込み、豚骨出汁と合わせたものだという。スープの 30%以上が野菜で出来ているとも。

 まずはそのスープをレンゲでひと口。うん旨い。いわゆるベジポタ系に近いイメージ。あまりシツコイ感じがしないのがいいところ。

230411yonashima08

 これに合わせる麺は極太ストレート。自家製麺らしい。家系の麺に似ているようでもあり、沖縄すばが向こう側に見えるようでもある。好ましい食感だ。250gだという大盛りは思ったほどのボリュームではなかったので「高菜ご飯」を追加しといて正解だったみたい。

230411yonashima07

 「高菜ご飯」 もちろん最初に三枚肉を3枚ほど(^^;移してチャ丼化しておいた・・・のだけど撮るの忘れた(^^ゞ 濃厚スープを適量廻し掛けて三枚肉と一緒に頬張ると、ピリ辛の高菜とよく合ってこれが実に旨い。

230411yonashima09

 最後に開店記念サービスだという「サーターアンダギー」が一つ。揚げたてだったら、もっと嬉しかったな(^^;

 ともあれ取り敢えず文句なし。全て美味しく頂いてご馳走様でした。

 我が家からは若干遠いけど再訪ありです。次回は沖縄すばでイクべきかどうか、今から迷う(^^ゞ

沖縄島系らーめん よな島
 https://xn--ebkp5a86ax92pyutph0aszb.com/
 杉並区和田1-1-15 最寄駅:中野富士見町
 11:30?14:00 17:00-25:00
 無休らしい 2023/2/15オープン

| |

2023.04.08

「高円寺 ともちんラーメン」で 朝ラーの塩

 朝9時過ぎに家を出てテクテク歩いて高円寺は純情商店街。我が家からは25分ほど。土日祝は 8時からやっている店なのですよ。

230226tomochin01

 「高円寺 ともちんラーメン」
 改めて書いておくと、昨年5月、高円寺にオープンしたいわゆる「ちゃん系」。「凪」の系列です。

230304tomochin02

 外の券売機で食券を買って入ります。スイカ(交通系ICカード)が使えるのがいいところ。めし無料のプラ札も忘れずに取りましょう。
 9:40過ぎに着いてみると店内はまだ4割ほどの入り。厨房は男1、女1の2人体制。BGMはいつもどおり The BEATLES。

221223tomochin03

 店内のメニュー。基本的に ラーメンと つけ麺の2種類に「めし無料」と「ビール」。

230226tomochin02

 「ビール 600円」 メンマのおつまみが付くのがいいところ。例によってこれでスタートです。そしてビールが無くなったところでメインの食券を天板に載せて「塩で」とお願いします。

230408tomochin03

 「中華そば(塩) 700円」
 いつもどおりチャーシュー麺と見まがうばかりのルックスですね。沢山のチャーシューのほかキザミねぎに細切りのメンマ。スープの表面全体覆う脂の層。

 左上にチラッと写っているのは少なめにして貰った「無料のメシ」

 見た目どおりかなりオイリーなスープではあるけれど、不思議としつこさを感じさせず。相変わらず旨い。卓上のニンニクを適量足してやるとさらに良し。

230226tomochin05

 凪系共通の「だるま製麺所」製の太平打ち麺は加水率高め。このツルモチ感が堪りません。一枚一枚は小さいけれどチャーシュー麺かと見紛うほど沢山入ったチャーシューもグッド。

 そのチャーシューとメンマ、キザミねぎの一部をご飯の上に移しておいてチャ丼化しておいたのがこちら。

230408tomochin04

 「チャ丼 (自作?チャーシュー丼)」
 麺を食べ終わったところでこいつに取りかかりましょう。少量のニンニクを載せ、残してあるスープをレンゲで適量廻し掛けて頂きます。

 全て美味しく頂いて、完食の8割汁。腹一杯でご馳走様でした。中野にオープンした「邦チャン」にも行かなきゃね。

高円寺 ともちんラーメン
 杉並区高円寺北2-21-4 最寄駅:高円寺
 10:00-16:00 18:00-22:00
 土日祝 8:00-16:00 18:00-21:00
 無休 2021/5/20オープン

| |

2023.03.16

「高円寺 ともちんラーメン」で もり中華の塩

 今日もまたウォーキングがてらテクテクと高円寺純情商店街。我が家から 3kmほどとちょうど良い距離なんです。

221223tomochin01r

 「高円寺 ともちんラーメン」
 10時過ぎに着いてみると先客は3人。厨房は男子2の女子1。男子の1人は三日後の19日に中野にオープンする「邦ちゃんラーメン」のスタッフ君だそう。BGMはいつもの The BEATLES。

221223tomochin03

 メニューは基本的にこれだけ。「中華そば」と「もり中華」「めし無料」。そしてビール。

230304tomochin02

 外の券売機の画像も載せておきましょう。スイカ(交通系ICカード)が使えるのがいいところ。食券を買ってめし無料のプラ札も取って入店。着席してまずはビール。BGMはいつもどおり The BEATLES がかかっている。

230204tomochin01

 「サッポロビール 赤星 600円」 朝からプハーッ!なんて一息ついたところに
 ♪ I look at you all. See the love ...なんて聞こえてきちゃって、なぜだかジワリ。ちょっと幸せな瞬間(^^ゞ

230316tomochin01

 「もり中華そば(塩)中盛り300g 950円」
 を頼んだはずなのだけど、あれ?麺が少ないなと思ったら「すいません小盛りと間違えてしまったので追加でお出しします」と。
 一番上の茶碗は少な目でとお願いした「めし無料」におつまみのメンマを載せたもの。

230316tomochin02

 というわけで、しばらくして後からもう一つ「小盛り」が出てきた・・・ って、これ、結局大盛りぢゃん(^^; 嬉しいような困ったような。

 つけ汁は見た目どおりオイリーではあるけれどしつこい感じがなく、ショッパめで私好み。
 トッピングはチャーシューに野菜、煮玉子、メンマ、キザミねぎ。

230316tomochin04

 凪系共通で自前の製麺所で作っているという加水率高めの太平打ち麺はモチモチのツルツルでこの旨いつけ汁をよく持ち上げます。それにしても小盛り×2はかなり多い(^^;

230316tomochin03

 「チャ丼(チャーシュー丼)」
 ラーメンを食べる前にチャーシューとメンマ、煮玉子、キザミねぎの一部、そしてキューちゃんを「めし無料(少な目)」の上に移し「チャ丼化」しておいたものね。
 麺を食べ終わったところで、こいつに取りかかります。残してあるつけ汁を適量廻し掛けてやるとさらに旨みUP。

 旨いウマイと完食。そして割りスープも貰ってご馳走様でした。

高円寺 ともちんラーメン
 杉並区高円寺北2-21-4 最寄駅:高円寺
 10:00-16:00 18:00-22:00
 土日祝 8:00-16:00 18:00-21:00
 無休 2021/5/20オープン

| |

より以前の記事一覧