ラーメン:12世田谷・杉並

2025.03.02

「高円寺 ともちんラーメン」で 塩の中華そば

 週イチ恒例の高円寺純情商店街は例によって朝ラーの朝ビー狙いです。

230805tomochin00

 「高円寺 ともちんラーメン」
 土日は朝8:00から開けているこの店。その直前に着いてみると、すでに友人Eloが先着。続いて Spの順。

241214tomochin01

 券売機で食券を買ってカウンター右奥のいつもの席へ。今日の厨房は麺上げ担当の若いお兄さんと店長(サブ担当)の二人体制。いつもの可愛いお姉さんは深夜担当だったらしく今朝は夜勤明けで不在。

250208tomochin01

 「サッポロビール 赤星 600円」と無料のツマミ
 もちろんコイツでスタートです。このツマミにカッパのキューちゃんと辛ミソ、ニンニクを載せお酢をかけてやると、もう無限に呑めます。なのでビールが二本になってしまったではないですか。困ったもんです。

250302tomochin22

 「中華そば (塩) 850円」
 おや今日はちゃんと塩の清湯してる。いつもはチャーシューに染みこんだ醤油ダレが溶け出して、パッと見は醤油ラーメンみたいに見えるのだけどね。

 このスープは豚肉を煮て採った出汁がメイン。スープとしての味を決めるのは塩または醤油のタレ。どちらもショッパ目に仕上げられています。これがまた中毒性のあるショッパ旨さなんですよ。あ、スープの濃さや脂の量は申告すれば調整してくれます。

 出汁を採った後の煮豚は醤油ダレに数時間漬け込まれチャーシューとして提供されるのです。

250208tomochin04

 新宿だるま製麺製でツルツルでビロビロの太平打ち麺は凪系(ちゃん系も)共通のもの。加水率高めね。この麺も大のお気に入り。

250302tomochin04

 「チャ丼(チャーシュー丼)化」 ご飯は「チョー少な目で」とお願いした「メシ無料」にチャーシュー、メンマ、ネギ等を移し、さらにキューちゃんとニンニク、一味を加えてやったもの。麺を食べ終えたところでコイツにとりかかります。
 残したスープを少量廻しかけてやるのがポイント。

 全て美味しく頂いて完食の9割汁。ご馳走様でした。さて、早めに帰ってマゴっちと遊んでやらねば。(^^; 

高円寺 ともちんラーメン
 杉並区高円寺北2-21-4 最寄駅:高円寺
 10:00-22:00 土 8:00-22:00 日祝 8:00-21:00
 最近 金曜土曜は深夜営業もやっているみたい
 ほぼ無休 (木曜休多し?) 2021/5/20オープン

| |

2025.02.22

「高円寺 ともちんラーメン」で 恒例の朝中華そば

 土曜日。三週連続での高円寺純情商店街。例によって朝ラー狙い。

230805tomochin00

 「高円寺 ともちんラーメン」
 土日の開店時間8時の数分前に着いてみると友人Elcと Sとが先着。わずかに遅れて Sp登場。開店時には 6人のお待ちとなった。

241214tomochin01

 定刻に開店。券売機で食券を買って着席。今日の厨房は麺上げ担当の店長と男子1の2人体制。

241214tomochin02

 「サッポロビール 赤星 600円」と「チャーシュー 50g 150円」に無料のツマミ
 いつもどおりツマミにはテーブル上のキューちゃんとニンニク、一味唐辛子を加え、お酢を適量加えるとビールが無限に呑めます。・・・今日は最初から2本イクつもり(^^ゞ

 1本目はアッというまに終わり 2本目のビールも残り僅かとなったところで「そろそろお願い」と厨房に声を掛けます。

250222tomochin03

 「中華そば (醤油) 850円+茹で玉子 100円」
 まるでチャーシュー麺かというようなルックス。「塩で」と言うのを忘れたので先週に続き今日もデフォルトの醤油です。
 ニンニクとコショーそして一味を適量加えて食べ進みましょう。チャーシュー用の豚肉による出汁が殆どだと言うスープは醤油でも塩でもショッパ旨いのは共通。

250222tomochin04

 「新宿だるま製麵」製の加水率高めでツルツルビロビロの太平打ち麺もいつもどおり。

250222tomochin05

 「チャ丼(チャーシュー丼)化」
 これが毎度の楽しみの一つ。最初に「メシ無料(ご飯ほんの少し)」にラーメンから茹で玉子の半分ほどとチャーシュやキザミねぎを移したところにカッパのキューちゃんとニンニク、一味を少量足しておきます。
 麺を食べ終わったところで、残ったスープを軽くかけ廻して仕上げに取りかかります。

 いつもどおり全て美味しく頂いて完食の 9割汁。ご馳走様でした。

高円寺 ともちんラーメン
 杉並区高円寺北2-21-4 最寄駅:高円寺
 10:00-22:00 土 8:00-22:00 日祝 8:00-21:00
 最近 金曜土曜は深夜営業もやっているみたい
 ほぼ無休 (木曜休多し?) 2021/5/20オープン

| |

2025.02.15

「高円寺 ともちんラーメン」で 中華そば

 先週に続いて朝ラー狙い。土曜日朝の高円寺純情商店街です。

230805tomochin00

 「高円寺 ともちんラーメン」
 開店時間の数分前に着いてみると友人Elcが先着。わずかに遅れて Sp登場。

241214tomochin01

 定刻に開店。券売機で食券を買って着席。今日の厨房は麺上げ担当の男子1と女子1の2人体制。

241214tomochin02

 「サッポロビール 赤星 600円」と「チャーシュー 50g 150円」に無料のツマミ
 いつもどおりツマミにはテーブル上のキューちゃんとニンニク、一味唐辛子を加え、さらに最近知ったこれにお酢を適量加えるというワザ。これがまたよく合っていて、ビールが無限に呑めます・・・今日はチャーシューのつまみもあるしで2本目に突入(^^;

250215tomchin04

 「中華そば (醤油) 850円」
 今日は久しぶりにデフォルトの醤油です。ニンニクとコショーそして一味を少量加えて食べ進みます。

 チャーシュー用の豚肉による出汁が殆どだと言うスープは醤油ダレでも塩味は強め。このショッパ旨さは塩と共通。だからやめられない。

241214tomochin05

 ツルツルでビロビロの太平打ち麺は加水率高め。ちゃんのれん会共通「新宿だるま製麵」製ね。濃くて強い味のスープに負けないこの麺自体が旨いのです。

 スープもチャーシューもケチケチしないのが、この店のいいところ。

250215tomchin02

 「チャ丼(チャーシュー丼)化」
 最初に「メシ無料(ご飯少な目)」にラーメンからチャーシュや具材を移して、カッパのキューちゃんとニンニク、一味を少量足しておきます。
 麺を食べ終わったところで、残ったスープを軽くかけ廻してコイツに取りかかります。これもまたこの店の楽しみの一つ。

 いつもどおり全て美味しく頂いて完食の 9割汁。ご馳走様でした。

高円寺 ともちんラーメン
 杉並区高円寺北2-21-4 最寄駅:高円寺
 10:00-22:00 土 8:00-22:00 日祝 8:00-21:00
 最近 金曜土曜は深夜営業もやっているみたい
 ほぼ無休 (木曜休多し?) 2021/5/20オープン

| |

2025.02.08

「高円寺 ともちんラーメン」で 塩の中華そば

 土曜日。寒暖計に1度と教えて貰わなくても今朝も寒い。寒冷地では「凍みる」と言うのがよく判りますね。
 ともあれ二週間ぶりの高円寺純情商店街は例によって朝ラーの朝ビー狙いです。

230805tomochin00

 「高円寺 ともちんラーメン」
 土日は朝8:00から開けてくれています。その直前に着いてみると、すでに友人Eloが先着。続いて Spの順。

241214tomochin01

 券売機で食券を買ってカウンター右奥のいつもの席へ。今日の厨房はお姉さん二人体制。この二人、実にしっかりしてるしよく働く。日本語も堪能だ。

250208tomochin01

 「サッポロビール 赤星 600円」と無料のツマミ
 もちろん、コイツでスタートです。静かに乾杯ね(^^;

250208tomochin03

 「中華そば (塩) 850円」
 パッと見、薄めの醤油ラーメンみたいに見えるけど元は塩の清湯スープ。そこにチャーシューに浸み込んだ醤油ダレが溶け出して醤油スープっぽく見えているのです。

 何度も書いているように、このスープは豚肉を煮て採った出汁がメイン。スープとしての味を決めるのは塩または醤油のタレによるのでしょう。どちらもショッパ目に仕上げられています。これがまた中毒性のあるショッパ旨さなんですよ。

 出汁を採った後の煮豚は醤油ダレに数時間漬け込まれチャーシューとして提供されるのですね。

250208tomochin04

 ツルツルでビロビロの太平打ち麺は凪系(ちゃん系も)共通の新宿だるま製麺製のもの。この麺も大のお気に入り。ショッパ旨いスープに負けない麺なのです。

250208tomochin02

 「チャ丼(チャーシュー丼)化」 メシ無料にチャーシュー、メンマ、ネギ等を移しておいたもの。麺を食べ終えたところでコイツにとりかかります。
 残ったスープを少量廻しかけて食べるのがポイント。

 全て美味しく頂いて完食の9割汁で、ご馳走様でした。あ、ビールは2本ね(^^; 

高円寺 ともちんラーメン
 杉並区高円寺北2-21-4 最寄駅:高円寺
 10:00-22:00 土 8:00-22:00 日祝 8:00-21:00
 最近 金曜土曜は深夜営業もやっているみたい
 ほぼ無休 (木曜休多し?) 2021/5/20オープン

| |

2025.01.26

「高円寺 ともちんラーメン」もり中華で朝ラー

 "今年も?ほぼ週末恒例の高円寺純情商店街。もちろん朝ラーの朝ビー狙いです。

230805tomochin00

 「高円寺 ともちんラーメン」
 「ちゃん系のれん会」の「ちん系」です。土日は朝8時からやってくれているので成立する朝ラーです。

 その開店時間の直前に着いてみると先客は一人だけ。定刻に開店。券売機で食券を買ってカウンター奥に着席。今日の厨房は麺上げ担当の店長、助手はいつもの若いお姉さんの二人体制。

250126tomochin01

 「サッポロビール 赤星 600円」と無料のツマミ。
 いつもどおりコイツでスタート。ツマミにカッパのキューちゃんを載せて一味とニンニクをまぶしてやると無限に呑めそう(^^; わずかに遅れてきた友人SPと乾杯。

250126tomochin02

 「もり中華そば(塩)中盛り300g 1,050円」
 いつもどおり なみなみと注がれたショッパ旨いつけ汁は豚肉メインの出汁、たくさんのチャーシューのほかに多めのモヤシとネギ、メンマ。そして茹で玉子が入っています。左上にチラリと写っているのは少な目でお願いした「メシ無料」。

 さてテーブル上のニンニクとコショー、一味をつけ汁に適量投入して食べ進みます。

250126tomochin04

 「新宿だるま製麺」製の加水率高めの太平打ち麺はビロビロでモチモチ。ショッパ旨いつけ汁によく合うのです。

250126tomochin03

 「チャ丼(チャーシュー丼)」
 「少なめで」とお願いした「めし無料」にQちゃんの他チャーシューや茹で玉子の一部を移してチャ丼化したものだす。茹で玉子が入ると、それでけでちょっと豪華に見えるかな(^^;

 最後に割りスープを「ほんの少しだけ」貰って九割汁。全て美味しく頂いて ご馳走様でした。

高円寺 ともちんラーメン
 杉並区高円寺北2-21-4 最寄駅:高円寺
 10:00-22:00 土 8:00-22:00 日祝 8:00-21:00
 最近 金曜土曜は深夜営業もやっているみたい
 ほぼ無休 (木曜休多し?) 2021/5/20オープン

| |

2025.01.18

新年初「高円寺 ともちんラーメン」で 塩の中華そば

 新年初、およそ1ケ月ぶりの高円寺純情商店街。例によって朝ラーです。

 ちなみに昨年この店に何回来たか数えてみたら、なんと30回。ざっと月3回ペース。これまでに一番よく通ったラーメン店かもしれない。これ、ラーメンの旨さもさることながら、間違いなく朝ビーのおかげかと(^^;

230805tomochin00

 「高円寺 ともちんラーメン」
 土日は朝8:00から開けてくれている店。その直前に着いてみると、すでに友人 Sが先着。続いて Elo, Spの順で到着。

241214tomochin01

 券売機で食券を買ってカウンター右奥のいつもの席へ。今日の厨房は麺上げ担当のお姉さんと若いお兄さんの二人体制。

250119tomochin01

 「サッポロビール 赤星 600円」と無料のツマミ
 これはまぁ、いつもどおりです(^^;

250119tomochin02

 「中華そば (塩) 850円」
 パッと見、醤油ラーメンみたいだけど、元は塩の清湯スープ。そこにチャーシューを煮た醤油が溶け出して醤油っぽく見えているのです。

 ちなみにこのスープは豚肉を煮て採った出汁がメイン。スープとしての味を決めるのは塩または醤油のタレによるのでしょう。どちらもショッパ目。

 そしてその煮豚は醤油ダレに数時間漬け込まれチャーシューとして提供されるというわけ。

241214tomochin05

 新宿だるま製麺製の太平打ち麺は凪系(ちゃん系も)共通のもの。このビロビロでツルツル、モチモチが大のお気に入り。ショッパ旨いスープによく合っているのです。

250119tomochin03

 「チャ丼(チャーシュー丼)化」 麺を食べ終えたところでメシ無料にチャーシュー、メンマ、ネギ等を移したチャ丼にとりかかります。
 残ったスープを少量廻しかけて食べるのがポイント。

 いつもどおり完食の 9割汁。久しぶりの「ともちん」に大満足で ご馳走様でした。

高円寺 ともちんラーメン
 杉並区高円寺北2-21-4 最寄駅:高円寺
 10:00-22:00 土 8:00-22:00 日祝 8:00-21:00
 最近 金曜土曜は深夜営業もやっているみたい
 ほぼ無休 (木曜休多し?) 2021/5/20オープン

| |

2024.12.22

「高円寺 ともちんラーメン」で 朝ビー無しの朝ラー

 今週もまた朝ラー狙いで高円寺純情商店街。

230805tomochin00

 「高円寺 ともちんラーメン」
 土日は朝8:00から開いています。その直前に着いてみると、初めてらしい先客が一人。間もなく開店。券売機で食券を買ってカウンター奥のいつもの席へ。

 今日の厨房は麺上げ担当のしっかり者のお姉さんと小麦色のお姉さんの二人体制。

 お姉さんに食券を渡しつつ「今日はビール無し」と言うとニコニコ笑ってました。この後クルマで川越まで行かなくてはならないので朝ビーは無し。いと悲し。

 しばらくすると寝坊したという Elo君登場。ビール呑んでやんの、裏山鹿ぁ(;_;)

241222tomochin11

 「中華そば (塩) 850円+茹で玉子 100円」
 最初は塩の清湯スープ。しばらくするとチャーシューの醤油が溶け出して醤油ラーメンのような色になっていきます。

 豚肉(ウデ肉とバラ肉)を煮て採った出汁がメインのスープ。その煮豚は醤油ダレに数時間漬け込まれチャーシューとして提供されるのですね。

241222tomochin12

 ビロビロでツルツル、そしてモチモチの太平打ち麺は凪系(ちゃん系)共通の新宿だるま製麺製のもの。ショッパ旨いスープによく合っていて大のお気に入り。

241222tomochin13

 「チャ丼(チャーシュー丼)化」
 いつもどおりメシ無料にゆで卵の半身、チャーシュー、メンマ、ネギ等を移してチャ丼化しておいたもの。麺を食べ終えたところでコイツにとりかかります。
 残ったスープを少量廻しかけて食べるのがポイント。

 美味しく頂いて完食の 9割汁、ご馳走様でした。でもビールを飲めないと若干の不完全燃焼(^^;

高円寺 ともちんラーメン
 杉並区高円寺北2-21-4 最寄駅:高円寺
 10:00-22:00 土 8:00-22:00 日祝 8:00-21:00
 最近 金曜土曜は深夜営業もやっているみたい
 ほぼ無休 (木曜休多し?) 2021/5/20オープン

| |

2024.12.14

「高円寺 ともちんラーメン」で 中華そば(醤油)

 ちょうど一週間ぶり。土曜日朝の高円寺純情商店街はもちろん 8時からの朝ラー狙いです。

230805tomochin00

 「高円寺 ともちんラーメン」
 開店時間の5分前に着いてみると友人Ercが先着。開店時間まで二人だけ。少し遅れて Sp登場。

241214tomochin01

 定刻に開店。券売機で食券を買って着席。今日の厨房は麺上げ担当の女子1と若者1の2人体制。

241214tomochin02

 「サッポロビール 赤星 600円」と「チャーシュー 50g 150円」に無料のツマミ
 いつもどおりツマミにはテーブル上のキューちゃんとニンニク、さらに一味唐辛子を加えて朝ビー。この組み合わせだとビールが無限に呑めます・・・が今日は1本だけに自重。

241214tomochin04

 「中華そば (醤油) 850円」
 今日は珍しくというか久しぶりにデフォルトの醤油です。ニンニクとコショーそして一味を少量加えて食べ進みます。

 豚肉の出汁が殆どだと言うスープ。醤油ダレでも塩味は強め。このショッパ旨さは塩と共通です。

241214tomochin05

 もちろん加水率高めでツルツルでビロビロの太平打ち麺も共通。お気に入りです。濃くて強い味のスープに負けないこの麺自体が旨いのです。

 スープもチャーシューもケチケチしないのが、この店のいいところ。

241214tomochin03

 「チャ丼(チャーシュー丼)化」
 いつもどおり「メシ無料(ご飯凄く少な目)」にラーメンからチャーシュや具材を移しておきます。
 そうして麺を食べ終わったところで、残ったスープを少量かけ廻しこいつに取りかかります。これもこの店での楽しみの一つなんです。

 いつもどおり全て美味しく頂いて完食の 9割汁。ご馳走様でした。

高円寺 ともちんラーメン
 杉並区高円寺北2-21-4 最寄駅:高円寺
 10:00-22:00 土 8:00-22:00 日祝 8:00-21:00
 最近 金曜土曜は深夜営業もやっているみたい
 ほぼ無休 (木曜休多し?) 2021/5/20オープン

| |

2024.12.07

恒例「高円寺 ともちんラーメン」で 塩の中華そば

 今週もまた高円寺純情商店街詣で。例によって朝ラーです。

230805tomochin00

 「高円寺 ともちんラーメン」
 土日は朝8:00から開けてくれているのですね。その直前に着いてみると、すでに Elo君が先着。私に続いてSp、Sの順で到着。券売機で食券を買ってカウンター奥のいつもの席へ。

 券売機で食券を買って店内右奥へ。今日の厨房は麺上げ担当の若いお兄さんとお姉さんの二人体制。

241207tomochin01

 「サッポロビール 赤星 600円」と「小チャーシュー50g 150円」に無料のツマミ
 ま、いつもどおりです(^^;

241207tomochin02

 「中華そば (塩) 850円」
 今日はちゃんと塩の清湯していますね。しばらくするとチャーシューの醤油が溶け出して醤油ラーメンみたいに見えてしまうのだけど。

 このスープは豚肉を煮て採った出汁がメイン。スープとしての味を決めるのは塩または醤油のタレによるのでしょう。そしてその煮豚は醤油ダレに数時間漬け込まれチャーシューとして提供されるというわけ。

241207tomochin03

 新宿だるま製麺製の太平打ち麺は凪系(ちゃん系)共通のもの。このビロビロでツルツル、モチモチが大のお気に入り。ショッパ旨いスープによく合っているのです。

241207tomochin04

 「チャ丼(チャーシュー丼)化」 例によってこれ。メシ無料にチャーシュー、メンマ、ネギ等を移してチャ丼化しておいたもの。麺を食べ終えたところでコイツにとりかかります。
 残ったスープを少量廻しかけて食べるのがポイント。

 いつもどおり完食の 9割汁で ご馳走様でした。

高円寺 ともちんラーメン
 杉並区高円寺北2-21-4 最寄駅:高円寺
 10:00-22:00 土 8:00-22:00 日祝 8:00-21:00
 最近 金曜土曜は深夜営業もやっているみたい
 ほぼ無休 (木曜休多し?) 2021/5/20オープン

| |

2024.11.30

恒例「高円寺 ともちんラーメン」で 塩の中華そば

 ほぼ毎週末恒例、高円寺純情商店街詣で。朝8時から開けてくれているのはこの店。

230805tomochin00

 「高円寺 ともちんラーメン」
 もちろん朝ラー狙いで 8:00直前に着いてみると、すでに Sp, Elo. Mの三人が先着。

 券売機で食券を買って店内右奥へ。今日の厨房は麺上げ担当の若いお兄さんと店長の二人体制。

241103tomochin01

 「サッポロビール 赤星 600円」と「小チャーシュー50g 150円」に無料のツマミ
 まずはプハーッ!から始めましょう(^^;

241130tomochin02

 「中華そば (塩) 850円」
 醤油ベースみたいに燃えるけど元は塩の清湯です。チャーシューの醤油が溶け出してそう見えるだけ。

 

 このスープは豚肉の出汁がメイン。その煮豚は醤油ダレに数時間漬け込まれチャーシューとなるのですね。

241130tomochin03

 極太平打ち麺は凪系(ちゃん系)の新宿だるま製麺製のもの。このビロビロでツルツル、モチモチの麺が大のお気に入り。このショッパ旨いスープによく合っているのです。

241130tomochin04

 「チャ丼(チャーシュー丼)化」 例によって麺を全て食べ終えたところで、メシ無料にチャーシュー、メンマ、ネギ等を移してチャ丼化しておいたコイツにとりかかります。
 残ったスープを少量廻しかけて食べるのがポイントです。

 いつもどおり完食の 9割汁で ご馳走様でした。また来週も、かな。

高円寺 ともちんラーメン
 杉並区高円寺北2-21-4 最寄駅:高円寺
 10:00-22:00 土 8:00-22:00 日祝 8:00-21:00
 最近 金曜土曜は深夜営業もやっているみたい
 ほぼ無休 (木曜休多し?) 2021/5/20オープン

| |

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

000 過去ログ うどん:吉田のうどん うどん:武蔵野うどん うどん:讃岐・九州系ほか おいしいキャンプ場 そば イベント・祭り エッセイまたは ひとりごと カメラ・レンズ キャンプ・アウトドア クルマ関係 グッズ グッズ:家電 AV パソコン・インターネット パチリ:00いろいろ パチリ:10花・植物 パチリ:20紅葉 パチリ:30風景 パチリ:90中野楽写 ラーメン:01千代田区 ラーメン:02中央区・港区 ラーメン:04新宿区 ラーメン:05文京区 ラーメン:09品川・大田 ラーメン:10目黒・渋谷 ラーメン:12世田谷・杉並 ラーメン:14中野区 ラーメン:16豊島・練馬・板橋 ラーメン:24その他の23区 ラーメン:50信州 ラーメン:88その他の地域 ラーメン:91袋麺・カップ麺等 ラーメン:がんこ系 ラーメン:がんこ総本家 ラーメン:二郎インスパ元等 ラーメン:二郎(直系) 中野真南風エイサー 呑みと肴 家メシ 富士宮やきそば 旅・はとバス・バス旅 旅・ミニ旅 11北海道 旅・ミニ旅 12東北 旅・ミニ旅 13関東 房総 旅・ミニ旅 14中部 甲信越 旅・ミニ旅 15東海道 旅・ミニ旅 16その他の地域 温泉・日帰り温泉・銭湯 美味しい店:とんかつ 美味しい店:中華系 美味しい店:和食・海鮮 美味しい店:洋食系 美味しい店:肉料理系 読書・映画・観劇など 食べ物・料理・テイクアウト